2010年9月アーカイブ

午前中はまだ雨脚が残っているが、11時過ぎ頃から段々と曇り空にと言う予報・・・。

出発時から空を眺めながら、大分判断に苦慮してたのですが、やはり決行しようと
9時15分の出発予定よりも、2〜30分遅れて園を出発・・・。

先発隊の園長・副園長方が動物園に到着した時は、すっかり雨が上がっていたと
言う事だったが、園児の乗った「かめっこバス」が着いた折りは、特に激しく本格的な
降雨・・・。
バスから降りず、このまま引き返そうか・・・とも思ったが、せっかく動物園まで来たし
降りてお弁当だけでも園内で食べよう・・・と、二台の「かめっこバス」から、年長さん
3クラス全員が降車・・・。 小走りで、屋根付きの休憩所まで移動・・・。

早速お弁当をひろげ昼食・・・。 おやつ等を食べる頃から、何となく小降りに。
そして、すっかりお昼ごはんをすまし、各動物舎を巡回する頃には、ようやく
雨脚も上がり、お陰さまで決行して良かったナァ・・・と言う事に。

ゾウさん、キリンさんや、ライオン・熊・お猿さん等々、沢山の動物にあえて
思い出に残る、京都・岡崎の動物園遠足でした。

例年ですと、この時期には、他の保育所・幼稚園、あるいは小学生等が
沢山見えてて、昼食の場所確保にも大変苦労をするのですが、今回は
降雨模様と言う事で、他のそんな子どもたちは元より、入場者も殆どなく
とてもゆったりと、巡回する事が出来ました・・・。


sarukoya-zoo.JPG




昨夜来の降雨がとても気になっていたのですが、眼覚める頃には薄曇り・・・。

出発間際まで、まっすぐトロッコ嵯峨野駅まで行って、出来るだけ歩く事はさけよう
と話していた先生方も、トロッコ馬堀駅を出発する頃には、空を見上げ「大丈夫そう
だし、トロッコ嵐山駅で降りて、亀山公園を訪ねよう・・・」と。

大勢の台湾や韓国系統の方々と一緒になり、トロッコ亀岡駅の待合や車中では、
彼の地の方々のモデルとして活躍〔笑〕。

嵐山駅から70段程の急な階段を昇って、お手洗い等をすました後、徒歩で亀山
公園へ・・・。 公園もすっかり乾いていて、そこで大きな輪を描いてお昼ご飯を
とる事に・・・。 お家の人の愛情たっぷりのお弁当を、それぞれ自慢しながら
ほおばりました。
食事後は、かくれんぼや思い思いの遊びを・・・。 大きな亀山公園いっぱいを駆け
巡って、汗をながしました。

そして、亀山公園からJR嵯峨野駅まで、嵐山名物の竹林街道を通って徒歩で移動。
外人さんや学生さん、一般の観光に訪れている方々と狭い散歩道で出会い、
それぞれに挨拶をし合ったり・・・。

午後2時過ぎ、全員元気に無事亀岡駅に帰って来ました。


写真は、トロッコ嵐山駅から亀山公園へ向かう竹林街道を行く天使たち。
この後、亀山公園でお弁当を頂き、帰りはJR嵯峨嵐山駅から、JR山陰線
で帰亀しました。 お天気に恵まれ、素晴らしい遠足日和となりました。


saga-arasiyama.JPG


地震避難訓練・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)
去る土曜日の運動会・・・。 大勢の保護者の皆さまにお運び賜り、本当にありがとう
ございました。お陰さまで、無事盛大に執行させて頂く事が出来ました。

昨日の日曜日は、如何お過ごしでしたでしょうか?   親子共々、ゆっくりと休養が
とれましたか?
今日からは、また新たな気持ちで、登園しているものと思います。

そんな中、午前9時50分・・・、いきなり全館に警報が鳴り響き、『地震です、地震が
発生しました。まだ揺れが続いています。先生の指示で避難しましょう!!」と・・・。

恒例行事〔訓練〕とは言え、マンネリ化する事もなくみんな真剣に取り組んでいました。

とても大切な訓練です。訓練を繰り返す事によって、いざと言う時には、必ず成果が
違うのですネェ・・・。  ご家庭でも、地震の時の避難の心得、また火災や風水害等の
おりの避難の心得等を、どうぞ日頃から話題になさっておかれたらと、お願い致します。


写真は、園舎1階の各教室から、防災頭巾をかぶり、先生の誘導で園庭に
避難〔訓練〕する園児たちです。 いつも本当に真剣に取り組んでいます。


jisin-hinan.JPG

25日の、祝・創立60周年 第60回 秋季大運動会・・・。お天気に恵まれ、大勢
の保護者・地元の皆さま・関係者のご声援を頂きつつ、無事盛大に開催
させて頂くことが出来ました。 ありがとうございました。

手元の写真のみですが、また全てを網羅している訳でもありませんが、下記
アドレスから、全体の流れをご覧頂きたいと思います。

今年初めて、年長さんが挑戦した「荒馬」演技に関しましては、いずれ
YouTubeで、動画を紹介させて頂きたいナァ・・・と思っています。

〔私の技術がついて行くかどうか不安ですが・・・〔笑〕〕



それでは、下記アドレスから・・・

http://www.kameho.info/mov/2010_9_25undou.mov









天気予報に違わず、曇り後晴・・・。
気温もさほど上がらず、爽やかな秋風が
応援し、第60回大運動会は、無事盛大に開催させて頂く事が出来た。

栗山正隆亀岡市長にも、ご公務繁忙の中をお運び賜り、ご祝辞を
頂戴する
栄に浴しました。ありがとうございました。
田中英夫府議を始めご来賓の皆さまを始め、朝早くから保護者
ご関係の皆々
さま方にも大勢お運び賜り、本当にありがとう
ございました。


午前9時に開会式・・・。 正午過ぎには終了する時間通りの
プログラム運営で
した。

年少・年中組のかけっこ。 ひよこ・あひる・ことり組やこばと
こりす・ぱんだ組
の親子競技・・・。また、年長さんの恒例行事
障害物リレー板とびこえ等、迫力
あるプログラム満載の
大運動会でした。
中でも、今年初めて取り組んだ年長組
の「荒馬」演技・・・。
中々勇壮な見事な集団演技でした。


また出来るようなら、いずれ動画でもご紹介させて頂き
たいと思います。


写真は、お目当ての園児の勇姿を追う、大勢の参観者...




seienno-hogosha.JPG






今年の2月、節分の "豆まき" に使った "大豆" の生豆を、今年の6月に
植え付けしました。

最初は、鉢植えなどにしていたのですが、大きくなるにつれ、南側の砂場の
空き地や、駐車場と園庭〔東側〕との間の、樫の木の下空き地などに、分植
していた大豆です。

「もも・さくら・たんぽぽ」 の、年少3クラスでは、今日その大豆を収穫し、
おやつにみんなで美味しく頂きました。

収穫された豆は、一人一さや程しか配られませんでしたが、先生から食前
植え付けをした時のお話しや、お水をやる等、お世話をした時の話しなどが
あり、自分たちで育てたお豆さんだから大事に美味しく頂こうネッ!! と・・・。

みんな慎重な面持ちで、大事そうに、頂戴してました。


写真は、今日のおやつに配られた大豆・・・。年少さん3クラスが、全員で育てた
大事な大事なお豆さんです。今年の節分時、"豆まき"に使用した大豆をとって
おき、園庭で育てた枝豆・・・。食前、先生から経緯などを改めて聞いた後、全員で
美味しく味わいました・・・。


setubun-mamesan.JPG

昨日今日と、とても涼しく秋らしいお天気となりました。本当に嬉しく
有難い事です。

いよいよ明日は、創立60周年の、秋季大運動会・・・。
今年の暑さじゃ、延期した方が良いのでは・・・等と言う思いもよぎって
いたのですが、この調子だと、明日は曇り・晴れと言う予報ですし安心
して運動会日和を迎える事が出来るやも知れません。

午前中は、いよいよ最後の園庭での練習が行われました。年長さんたち
が一生懸命取り組んで来た、『荒馬』演技も大分、 "なりきって" ます。
きっと、明日の本番では、見る人全てに感動的な一時を提供してくれる事
でしょう。どうぞ、お楽しみ下さい・・・。

そして今日午後からは、大本本部の職員の方々のご指導お手伝いを賜り、
会場設営〔園庭での大テント設営〕等の諸準備が始まっています。
保育士の先生方も、手のすいた人は総出で、作業に当たっています。

皆さま、明日は午前9時開会です。どうぞ、ご家族揃ってお運び下さり、
大きな声援を頂けますよう、よろしくお待ち申し上げております。


〔なお、本ホームページについてお知らせです。これまでこの『日常雑感』
へのコメント送信について、少し手間取るように設定しておりました。
これは、迷惑メール等に悩まされぬように、との思いでそうしてたものです
が、先日ある保護者から、時々コメントさせて頂きたいと思っても、中々返信
フォームが難しくて・・・、と言うお話しを承りました。
そこで、内部で検討した結果、コメントが気軽に出来るよう、設定を変更
する事にしたものです。ただし、良くあることですが、思わぬ迷惑メール等で
ホームページの運営に、心ならずも規制を強化しなければならない、と言う
事も体験するものです。ついては、そんな事にならぬよう念じつつ、この度
規制緩和と言いますか、設定変更をさせて頂きました。
どうぞ意のあるところをお汲み取り下さいまして、コメント等気さくに頂く事が
出来ましたら嬉しく、この場を借りてお知らせ致します。 眞人記。〕


写真は、今日午後から行われている、明日の運動会用の諸準備〔園庭での
テント設営〕です。 大本の職員のお手伝いを賜り、またテント等も、大本本部
から借用して準備を進めています。


tento-setuei.JPG

今日、3時のおやつを頂きました。  天使たちも、今日は満月に
ちなんで、 みな、おやつに頂いたのです・・・。

そのおやつは、「お月見ゼリー」と言う、紫〔紅〕色のゼリー。水飴や
ブドウ糖・果糖液・かんてん等で作られたと言う、美味しいゼリー
真ん中には、満月〔お月さま〕をかたどった、まん丸く黄色い、
これはミカンか何かで作った、ゼリーが入ってました・・・。

職員室でも頂戴しながら、ふたの絵柄が違う事にみんなが気づいた
んです。そして、書かれている文書が違う事も・・・。早速手元にある
ものを見比べてみました。そうすると、以下のような文言なんです!!

月にいるのはだぁれ?  と言う文言の下に・・・
★日本ではうさぎに見えるけど、インドや南部のアメリカでは、
    ワニに見えるんだって・・・。
★日本ではうさぎに見えるけど、南ヨーロッパではカニに
   見えるんだって。
★日本ではうさぎに見えるけど、北ヨーロッパでは、本を読む
   おばあさんに見えるんだって・・・。
★日本ではうさぎに見えるけど、サウジアラビアでは、
    ライオンに見えるんだって・・・。

そうか!!  そうか!! ・・・と、私も改めて、お月さまを見直してみよう
と思いましたよ。

今度、お子さんがたと、話題にされませんか?   日本人かな?  あれっ
娘は、北ヨーロッパ人に近いかも・・・! なんて、思うかもよ・・・〔笑〕。


写真は、 「お月見ゼリー」です。 

otukimi-jerii.jpg
 



園庭〔園舎北側〕の、ポンポコ山とログハウスの手前に、今、花盛りの大きな
樹木が植わっていますが、名前をご存じでしょうか?

「もくげんじ」って言い、チト難しい漢字ですが、 "木欒子"って書きます。

落葉樹で、6月下旬頃から黄色い花を咲かせ、秋には直径6ミリほどの、褐色
の丸い実をつけ、この実が、きれいな球状で数珠のような形をしていることから
能楽「道明寺」等にも取り入れられ、歌人たちにも詠まれて来たようです。

大阪〔藤井寺市〕の、道明寺天満宮の「もくげんじ」等が、特に有名ですが
同寺には、藤原道真公に関する伝承が残っていたり、また鎌倉の田代寺の
尊性上人が、信州・善光寺にお参りのおり、「河内土師寺のもくげんじの実で
数珠を作り、念仏百万回を唱えると、極楽往生が叶う」と霊夢によって効験が
告げられ、こうした伝承をもとに、中世末に謡曲「道明寺」が作られた・・・と。

そのようなお話し等を持つ、「もくげんじ」が、いま、とても綺麗に花や実を
付け始めています。近づいてご覧になると、とても印象に残るお花だと
思いますよ・・・。


写真は、亀岡保育園の園庭に植わっている、「もくげんじ」・・・。 今、花盛りです。



mokugenji.JPG





今日は旧暦8月15日・・・。  満月中の満月です。

昨夜は、とても神々しいお月さまにみとれてましたが、満月の今夜は
どうも、曇りから雨空になろうとの予報ですネェ。とても残念ですが・・・。

大本本部の境内地では、今夜は、「秋を愛でる夕べ」が開催されます。

午後7時からは、万祥殿・能舞台で、仕舞いや謡曲、舞囃子等の奉納も
予定されています。 お茶席〔野点席〕も準備されているようですし、
お時間のご都合よろしき方は、どうぞお運びなされますように・・・。

そして、ここ2〜3日前から、大本の境内地では、萩の花が咲き始めて
います。  ススキも綺麗な穂をだしてますし秋本番を満喫出来ますよ。

明日の秋分の日にでも、お出かけなさっては如何でしょうか?


写真は、大本・天恩郷の 真奈井通り〔中央参道〕に植わっている
萩です。 2〜3日前から、咲き出さしています。 今から2週間位は
楽しめるでしょう・・・。



hagi-migoro.JPG

社会福祉法人「京都府社会福祉協議会」の、今年度の総会が、去る
9月14日、京都市内で開催されました。

その折り、社会福祉事業所等において永年勤務された方々に、立石義雄
会長名で、表彰状が授与されましたが、わが亀岡保育園においても、
2人の職員が表彰され、この度ご本人たちにその賞状が伝達されました。

今回受賞したのは、どちらも本園において、15ヵ年にわたって勤務されて来た
調理担当の高橋翠さんと、保育担当の浅田豊子さんのお二人です。

おめでとうございました!!      〔パチ  パチ  バチ  ・・・。〕


これを機会に、今後もますますお励み下さるよう、ご期待申しあげます。
〔なお高橋さんは現在、少し体調を崩され休養をとっています。ご快復を
お祈り致します〕。


写真は、浅田豊子さんに送られた、永続勤務表彰状・・・。


eizoku-hyousyou.JPG


朝晩は、大分涼しくなって、過ごしやすくなりました。

でも日中は、相変わらず30度を超すようですネェ・・・。いつまで、この暑さが
続くんでしょうか?

さて、年長さんたちが出かけて、保津の借用農園でサツマイモを植え付け
しています。今日は職員が、そのサツマイモの苗起こしに農園を訪ねた
ところ、サツマイモを植え付けた時に、空き地を利用して4〜5本の
カボチャの苗を植えていたところ、沢山のカボチャが実り、
収穫出来ました。〔まだ、小さいのもあり、今後も収穫出来ます。〕

まん丸く立派なカボチャもありますが、残念ながらと言うか、先方さんの
都合通りって言うか〔笑〕、チト形的には、いびつな感じのカボチャも・・・!!

いずれ近いうちに、何らかのお料理となって、お昼ご飯に提供されると思います。



写真は、自然生えのような感じで、全く安心安全な、健康そのもののカボチャさんたちです。

kabocya.JPG

気象予報士さん方のご指摘のように、今日は大分涼しく感じる一日でした。
園庭も、どんよりと雨雲がたれ込み、午前中の総練習は、何時もより安心して
取り組む事が出来ました。

さて今日午前中は、年少さん、年中・年長さん総出演で、25日の運動会を
想定して、当日プログラムに則った総練習が行われました。

入場行進、園長の挨拶、園歌やうんどうかいの歌・・・。 みんな元気よく、大声
で斉唱してました。

そしてかけっこや、遊技"荒馬"、 親子競技の 『ピンポ〜ン 宅急便で〜す』等々。

 『ピンポ〜ン 宅急便で〜す』は、宅急便屋さんが、橋や山道や色んな所を走り
回り、お魚や果物やお野菜等を、必要なお宅へ届ける、と言う仕立て・・・。

熊さん家には、魚を。 うさぎさん家には、人参を。 そしてお猿さん家には、バナナ
を届けるのです。


〔写真は、こばと・こりす・ぱんだ組による、上記親子競技の模様です。
ブルーシートの上には、お魚やバナナ・人参などが置かれ、それを
見つけて、お猿さん家、熊さん家等に、届けると言う競技です。〕



takyubin.JPG




9月も、第3週に入りましたが、まだ日中は高温続きの日々です。

今日も、厚い雲に覆われる時間もありますが、現時点で降雨は
見られません。予報では31度位になるだろうと言う事でしたが、
確かに、大分気温が上がっているようです。

年少クラスも、午前中は園庭に出て、運動会に向けての総練習が
行われました。そして年長さんたちも先日から、"荒馬"衣裳を身につけて
園庭狭しと、太鼓のリズムに合わせ、今日もお稽古がなされていました。

やはり何度も繰り返し、お稽古を進めているので、大分様になって来た
感じです〔笑〕。当日は、本当に楽しみです・・・。

先日、月釜の折り、水屋のお手伝いにお見えの、I夫人が、可愛いナァ!!
他人の孫たちでも、あんなに可愛いんだから、保護者ご家族の皆さんが
あの、"荒馬"の演技をみると、きっと涙を流して喜ばれるだろうナァ・・・と
感想を述べておられましたが、是非、そんな感動を与える集団演技に、
磨き上げて行って欲しいものです。



写真は、今日午前中の、年長さんたちの、"荒馬"演技・・・。


arauma-9:13.JPG

今日は、雲一つない真っ青なお空です。そして気温もグングン上がっています。

そんな中、年少・年中・年長さんたちは、揃って、運動会の入場行進や
開会式時の体形作り、また園歌や運動会の歌、の練習を園庭で行いました。

またその後、年長さんたちは、運動会当日、園庭のお空を賑やかす「万国旗」の
制作に、それぞれが思い思いの絵筆をふるいました。

また今日は、『月釜・自由参観日』でしたが、保護者の皆さんも、お仕事の
合間に時間をみてお運び下さり、万国旗制作の模様をご覧になったり、
普段の保育状況を参観していました。

月釜は、午後4時まで行われます。もしお時間の都合よろしき方は、
どうぞお運び下さいませ・・・。美味しいお菓子と、お抹茶が待ってます・・・。



写真は、運動会用に制作された"万国旗"・・・。
25日の運動会当日、園庭のお空を、年長組の全員で制作した
万国旗が、秋風に揺られて大きく羽ばたくでしょう。



bankoku-hata.JPG

職員室にある、大きなガラス器に盛られた生花・・・。

"ムクゲ" や "高砂葵" 等が生けられてましたが、蝶がぶら下がってるよ・・・と。

何時もは締め切られた職員室に、外で飛び回っている蝶が? と、
良く見ると、どうも孵化したばっかしの感じ・・・。

なお注意深く観察すると、今さっきまで宿としていた蛹〔さなぎ〕も
その "高砂葵" の枝に、しっかりと残されているじゃないですか!!

長時間保育でお世話になっている、高橋先生が持参したと言う "高砂葵"・・・。
きっと、職員室に届けられた時には、まだ芋虫のような幼虫だったのか?〔笑〕
あるいは、すでに "蛹"になっていたのか?   でも、よくぞ孵化してくれました。

お誕生の記念写真を撮った〔笑〕後は、ちゃんとお外で生きぬくんだよ!!
と言い聞かせて、園庭の草花の所に放してやりました。



写真は、孵化したばっかりの アゲハチョウ 〔和名ナミアゲハ〕・・・。
手前右側の、薄い黄色に見える蕾み様のものが、 "蛹〔さなぎ〕"です。
とっても美しい文様の、アゲハチョウでした。


namiageha.JPG
 

昨日の台風9号・・・、東海・関東地方等に、多大な被害をもたらしたようですネェ。
昨晩のTVニュースを視ていますと、恐ろしいシーンが沢山ありました。
こちらは、さほどでもなく、本当に良かったです・・・。

台風一過、昨夜も今朝も、大分涼しく感じましたが、また日中は気温が上がっています。
そんな炎天下の中、年長組三クラスは、今日は初めて〝荒馬〟の衣裳を身にまとい
いよいよ本格的な、園庭でのお稽古を行いました。

軽快な太鼓のリズムに合わせて、それぞれが〝荒馬〟になりきって駆け足で入場・・・。
三つのクラス毎に、「ラッセ〜 ラッセ〜 ラッセラァ〜〜」 のかけ声も勇ましく
 園庭狭しと、駆け巡りました。

まだ手綱の引き方や、シッポの動かし方など、工夫すべき点は多々見受けられますが
25日の本番までには、きっと勇壮な若者たちの〝荒馬〟を乗りこなす見事な演技を
それぞれが身につけて披露されるものと思います。



写真は、最後に全員で、 「ラッセ〜 ラッセ〜 ラッセラァ〜〜」 と、〝荒馬〟を御す演技です。
今日は、初めて衣裳を身につけてのお稽古が行われました。


arauma-kituke.JPG


修学旅行で来日中の、韓国の中学生が来園し、年長組のみんなと交流会を持った。

亀岡・中矢田町に住まいし、『ヒッポ ファミリィ クラブ』を主宰する、出口多美子さんの案内で、イーゥオンさん〔Eon-wooさん〕、ヘミンさん〔Toe-minさん〕、そしてジンファさん〔Jin-hwaさん〕の3人が午前中来園した。 

「ヒッ ポ ファミリィ クラブ」とは、"各国語を使って、遊びながら交流しよう。遊びの中で、挨拶や自己紹介をしながら、各国語を活用しよう"と、そんな仲間た ちの集いなんだと。 出口さんのお家では、そんなクラブのご縁で、これまでに10数カ国から、50人以上の方々を引き受け、ホームスティさせているのだ と・・・。

今日は午前10時半、出口さんご夫妻に伴われ、上記3人が来園・・・。 大ホールで、年長組3クラスの園児たちと、交流会を持った。 多美子さんの通訳で、一人ひとりが家族構成や、旅行目的等、園児たちの質問に答えていた。

また、この後行われた、運動会に発表する"荒馬"のお稽古には、三人も飛び入りで演技に参加・・・。 お昼ご飯も、三人が3クラスに別れて、園児たちと一緒にとるなど、交流を深めた。

人のうちイーゥオンさんは、出口さんの家でホームスティ。 他の二人は、京都でホームスティしていたが、今日は合流し、亀岡を訪ねたのだと。 また、 イーゥオンさんの話しによると、一昨年は中国を旅行し、昨年はロシアを訪れたのだと。そして今年は、ごく普通の日本人の生活等を体験したいと、来日したの だと・・・。

中学生時分から、海外旅行、それも、しっかりとした目的を持って、研修旅行を重ねているとは、色々と考えさせられますネェ・・・。 そんな感想を持った、3中学生の来園でした・・・。


写真は、大ホールで、年長組3クラスとの、交流会の模様・・・。
左から、ヘミンさん、ジンファさん、イーゥオンさん、出口多美子さん、そして、梅垣担任・・・。年長さんたちも、真剣な眼差しで、三人の自己紹介等に耳を傾けていた。



hippo.JPG 

9月度の、亀岡保育園 「園だより」〔No.626号〕が発行され、保護者のお手元に届けられました。

裏面には、『理事長のちょっと ひとこと!』を、掲載させて頂いてますが、今月号は下記内容でした。添付させて頂きます。 

皆さま、こんにちは。9月に入りましても、まだ当分は猛暑が続くと言います。如何お過ごしでしょうか?  どうぞ充分に体調を整え、ご家族お揃いで健康に留意し日々をお過ごし下さいますよう心から祈念申し上げます。
7
月末日には、これまたとても暑い一日でしたが、保護者会主催の『夏祭り・バザー』が、盛大に開催されました。大勢の皆さまにお運び賜り、役員の皆さまを始め関係各位に多大なお世話になりました。心から感謝申し上げます。
さて最近話題になっている「超高齢者(?)」の問題・・・。とても不思議な事件に思えてなりません。皆さんは、どのような受け止め方をされていらっしゃいますか?
例えば、「一人暮らし」であったとか、あるいは「良く転勤をされるご家族」であったとか、「戸籍を取り寄せる機会が少ない家庭環境」にあったとか、色々と理由はあったのでしょうが、120130歳にも、140150歳になっても、まだ戸籍上は生存していると言う方が、全国に何百人とおられる・・・と言うのです。
"住民票"と"戸籍"とは別だから、役所としても中々実態が掴めなかった、と言う事も理解は出来ます。それでも何か不思議な気がして、これで良いわけないナァと思えてなりません。

実子〔あるいは継子〕に対する児童虐待の事件・事故のニュースも、最近よく目にします。本当に心痛むおぞましいニュースですが、ようは『超高齢者』の問題も、『虐待』等の問題も、"家族の絆"とか、"親子の情愛"とかが、とても希薄になっている!! そんなところに、問題の根本原因があるのではないでしようか
?
一昔前までは、お年寄りのお世話等にしても、当然、家族〔子どもや孫たち〕がするものと決まっていたように思えるのです。それが、介護保険やらなんやらと、確かに福祉等が充実される事は、とても大事な事ではありますが、公共が面倒をみるもの、社会や国が面倒をみて当然だと言う風潮が拡がる事になると、何か問題じゃないかナァと思えてならないのです。
国政の場で時々話題になる、"夫婦別姓"の可否等も、"家庭崩壊"に繋がるのじゃないかナァ
? と、私には心配に思えてなりません。
さて、9月も中旬を過ぎると、きっと秋らしいさわやかな日々を迎える事が出来ましょう。ご案内の通り、今月25日〔土〕には、亀岡保育園創立60周年記念『秋季大運動会』が開催されます。
園児たちは、これから毎日、大運動会に向けてのかけっこ練習や、集団演技の練習が始まります。特に年長組
3クラスは、初めて挑戦する、東北地方に伝わる"民族芸能・荒馬"のお稽古に、真剣に取り組みを初めています。
80
名の年長さん全員が、竹輪やベニヤ板で制作した、"荒馬"に扮し、軽快な太鼓のリズムに合わせて、運動場一杯を駆け巡り勇壮な舞を披露します。60周年記念大会に相応しい壮大な集団演技になろうと思いますし、どうぞご期待下さいませ。
それではこの月も、ご多幸の日々となりますように・・・。〔出口眞人記〕』


以上です。
今夏のプール遊びは、昨日で完了・・・。

園庭では、降園時に出迎えの家族と、"竹馬"の練習に励むお子たちも沢山見受けられます。

また、来る25日の運動会にむけ、『板跳び越え』のお稽古も始まりました。

自分の背丈よりも、まだ高い板を、両手両足、身体全体をつかって跳び越えると言うハードな演技ですから、お稽古も真剣にならざるを得ません。
残念ながら、まだ自力だけでは越えられない友だちもいて、先生の手助けを受けながら、よじ登っている子もいます。でも大方は、走っていって、その助走をバネに、一気に跳び越える事が出来る子も・・・。

運動会当日までには、全員が自力で跳び越える事が出来るよう、これから時間を作っては、『板跳び越え』の練習に取り組むことになります・・・。


写真は、昨日のお稽古の様子です・・・。



ita-tobikoe.JPG

昨日の本欄に、最後のプール遊びをって記しましたが、 今日は、2歳児さんたちが
初めてで、今夏最後のプール遊びに挑戦・・・でした。

可愛い水着や、思い思いの水遊び着で、先生たちが見守る中、こわごわと、また
勢いよくプールに入り、少し慣れると、お互いに水のかけっこをしたり、シャワーを
浴びたり、先生を追い回したり・・・。

また、プールに入れない子どもたちは、プールサイドでシャボン玉をフゥワリ フワリ。
結構楽しそうに、大きなシャボン玉を作って、目で追いかけていました。


今日は、音楽指導日・・・。午前中は、園児が大ホールに集い、池田先生の指導
で、鍵盤ハーモニカ等でお稽古。 午後からは、先生方が受講中です・・・。

来年2月の「音楽発表会」に向けて、これまた本園で力をいれている、音楽指導
です・・・。




2-saiji poole.JPG

アイテム

  • sarukoya-zoo.JPG
  • saga-arasiyama.JPG
  • jisin-hinan.JPG
  • seienno-hogosha.JPG
  • setubun-mamesan.JPG
  • tento-setuei.JPG
  • otukimi-jerii.jpg
  • mokugenji.JPG
  • hagi-migoro.JPG
  • eizoku-hyousyou.JPG

このアーカイブについて

このページには、2010年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年8月です。

次のアーカイブは2010年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ