今年の2月、節分の "豆まき" に使った "大豆" の生豆を、今年の6月に
植え付けしました。
最初は、鉢植えなどにしていたのですが、大きくなるにつれ、南側の砂場の
空き地や、駐車場と園庭〔東側〕との間の、樫の木の下空き地などに、分植
していた大豆です。
「もも・さくら・たんぽぽ」 の、年少3クラスでは、今日その大豆を収穫し、
おやつにみんなで美味しく頂きました。
収穫された豆は、一人一さや程しか配られませんでしたが、先生から食前
植え付けをした時のお話しや、お水をやる等、お世話をした時の話しなどが
あり、自分たちで育てたお豆さんだから大事に美味しく頂こうネッ!! と・・・。
みんな慎重な面持ちで、大事そうに、頂戴してました。
写真は、今日のおやつに配られた大豆・・・。年少さん3クラスが、全員で育てた
大事な大事なお豆さんです。今年の節分時、"豆まき"に使用した大豆をとって
おき、園庭で育てた枝豆・・・。食前、先生から経緯などを改めて聞いた後、全員で
美味しく味わいました・・・。

植え付けしました。
最初は、鉢植えなどにしていたのですが、大きくなるにつれ、南側の砂場の
空き地や、駐車場と園庭〔東側〕との間の、樫の木の下空き地などに、分植
していた大豆です。
「もも・さくら・たんぽぽ」 の、年少3クラスでは、今日その大豆を収穫し、
おやつにみんなで美味しく頂きました。
収穫された豆は、一人一さや程しか配られませんでしたが、先生から食前
植え付けをした時のお話しや、お水をやる等、お世話をした時の話しなどが
あり、自分たちで育てたお豆さんだから大事に美味しく頂こうネッ!! と・・・。
みんな慎重な面持ちで、大事そうに、頂戴してました。
写真は、今日のおやつに配られた大豆・・・。年少さん3クラスが、全員で育てた
大事な大事なお豆さんです。今年の節分時、"豆まき"に使用した大豆をとって
おき、園庭で育てた枝豆・・・。食前、先生から経緯などを改めて聞いた後、全員で
美味しく味わいました・・・。
コメントする