2010年10月アーカイブ

今日は、素敵な体験をしました。
保護者会のプレゼントで、「能楽鑑賞」の機会を持ったのです。

午前10時、2歳児さんを含め、年小・中・長さんたちは、大本万祥殿へ。
神さまにご挨拶〔お礼拝〕した後、大本の中村先生の解説で、能楽のお話しを
伺いました。

能舞台の鏡板のこと、屋根があるのは音響効果を良くするためだとか、舞台の
回りに白い小石が敷き詰められていますが、それは照明効果を上げるためだとか。

それから、能舞台上には、笛や小鼓・太鼓、大鼓等の「囃子方」 4人が登場・・・。
それぞれの楽器について、何を材料として作られているのか、どんな音色なのか
などを説明願い、質問にも元気よく手を上げて答えたり・・・。

その後、『仕舞い・高砂』 『舞囃子・西王母』 の演能や、また実際に、能楽器に
触れさせてもらい〔代表1人のみでしたが・・・〕 音を出す体験など、今日は貴重な
「能楽体験・能楽鑑賞」の機会となりました。



  こちらから、今日の万祥殿での能楽体験行事が鑑賞出来ます。



              

せっかくの「おにぎりパーティー」・・・。

青空の下では、すこしお天気が悪しく、大ホールでの会食となりましたが
年長さんたちが、真心こめて握った「おにぎり」・・・。 年少さんも年中さんも
そして先生方も、大変美味しく頂戴しました。

先だって "芋掘り" をしましたが、そのお芋さんを、調理の先生方が薩摩汁
にして、ホッカホカの 『豚・お芋汁』 と、年長3クラスが、先生方のご指導で、
サランラップを活用して握った、400個あまりのおにぎり・・・。

大ホールに集合した天使たちは、先生のリードで、「三首のお歌」を斉唱。
僕たち私たちは、好き嫌いなく残さず食べます・・・。 天の恩 土の恵みに
産まれたる 菜の葉一枚 無駄に捨てまじ・・・ 等と手を合わせ、パクパク
もぐもぐ、美味しく頂戴・・・。

そんな様子を、下記アドレスで、ご覧下さい・・・。


onigiri-pater



今日は年長さんたち、初めて "月次祭〔つきなみさい〕"に参拝しました。
 これから卒園までに12月と2月に参拝し、全員が "玉串奉奠"をする事に
なっています。

"月次祭"は毎月、大ホール〔遊戯室〕に設えられた神棚〔大本皇大御神を
奉祀している。〕で園長や職員室のみんなが参拝して、毎月執行されて
いるものです。

全園児はもとより、全ての亀岡保育園にかかづろう方々が、安全安心に
過ごさせ頂くよう大神さまにご守護をお願いし、また過ぎ越し1ヵ月を無事
に過ごさせて頂いた事を感謝申し上げる恒例祭典です。

そんな祭典に、年長さんたちが初めて参拝しました。そして、各クラス代表
約10名が代表で玉串を奉奠しました。
残りの12月、2月で、全員が玉串奉奠をさせて頂く事になっていす。

約40分程の祭典時間でしたが、きちんと正座で祝詞や讃美歌を斎主に
合わせて奉唱・・・。

祭典後は私から、チリの鉱山事故救出劇の事や、全国各地の市街地まで
出没するクマのお話しなどを通して、良い世の中を築いて行く事が出来るよう
みんなも小学校・中学校と進級しながら勉強して行こう・・・と、話しかけさせて
頂きました。


写真は、祭典終了後のお話しに、真剣に耳を傾ける年長さんたちです。


10gatu-tukinamisai.JPG

平成17年3月まで、亀岡保育園で3年間在園した、松尾仁さん・・・。〔現在、つつじヶ丘
小学校の6年生。体重90㌔。〕

10月9日号の "亀岡市民新聞" 報道によると、和歌山で開催された近畿大会で準優勝。
12月に、東京・国技館で開かれる、「相撲:ジュニアオリンピック大会」に、出場が決まった
のだと・・・。

小学校1年生の時、学校でもらったわんぱく相撲のチラシを見たことから、相撲に強い
興味を抱き、その大会で優勝・・・。小学校4年・5年と、わんぱく相撲の全国大会に出場
ベスト8に入る好成績を残した。

そして今年は、8月29日に和歌山で開催された近畿大会で準優勝!!  結果、近畿地区
代表として、国技館での全国大会 『ジュニアオリンピック』 に出場する事になったのだと。

是非、全国大会でも優秀な成績を勝ち取って欲しいですネェ。
12月5日、みんなで応援しましよう!!


写真は、松尾力士の活躍振りを伝える、"亀岡市民新聞" 10月9日号・・・。


matuo-rikisi.jpg

先日の、祖父母参観日のお薄の接待であるとか、運動会時の「荒馬」
演技であるとか、年長さんたちは、本当に良く頑張ってくれました。

遠くに住む、私の友人たち幾人かから、小さい頃から、あんな事が
体験出来るんだったら、うちの孫も亀岡保育園に入れたいナァ〔笑〕
等と言う、嬉しい感想も寄せられています。

実は、年長になったら、下記写真のような雑巾がけも、毎日お昼ご飯
をすまし、お昼寝をする前に当番さんたちによって行われているのです。

誰一人、イヤとも言わず、何度も水道で雑巾を洗い〔しぼり〕ながら、
元気よく、床掃除をしてくれてます。

今日も、フト気づいたら、ちょうど雑巾がけの時間でしたので、ワンコマ
を納めました。 逆光で見難いかも知れませんが、雰囲気だけでも感じて
下さいませ・・・。



zoukin-gake.JPG

15日の夕刻は、職員も2年振りと言う親睦会〔ボーリング大会〕が
催され小生も何十年振りかに、2回ほど玉を転がしてみました。
足腰定まらぬままの助走や、玉が手元を離れるタイミングも
ぎこちなく〔笑〕、寄る年波をまたまた実感・・・。

昨日は、大本名古屋分苑の「秋季大祭」に出向しました。
日帰りでしたが、午前10時半からの祭典そして諸行事に参加し
お昼ご飯〔直会・なおらい〕の後は、約1時間半ほど、記念講話
とてお話しをさせて頂きました。


さて、今日午前中、年少さんたちは二台のかめっ子バスに分乗し
亀岡運動公園側の、コスモス畑に遠足しました。
お天気の関係やらで、開花時期が例年よりも大幅に遅れている
ようですが、今が最盛期!!  背丈よりもはるかに大きく成長した
コスモスが、800万本も咲き誇っているのです。

グループ毎に写真を撮ったり、散策したり、クラス毎の集合写真を
撮ったり、秋本番を大いに満喫する、思い出に残る遠足でした。




kosumosu-nensou.JPG

五月に植え付けをした、保津の借用畑のさつまいも・・・。
今日は、年中さんたち3クラスが、『芋掘り』を体験しました。

今年の夏は、ムチャクチャ暑い日々が続いてましたが、そんな酷暑にも
負けず、植え付けしたお芋さんたちは、大きく成長していました。

かめっ子バス二台で、9時45分に園舎を出発・・・。
畑に到着したら先生から、お芋さんの植え付けから、成長の様子等を伺い
その後、1〜2本づつあてがわれ、持参したコテを使って、必死に挑戦!!
あちらでもこちらでも、「でっかいぞぉー」「もっとでっかいぞぉー」等と
歓声が飛び交うなか、1時間ほどかかって思い思いに収穫作業を・・・。

収穫されたお芋さんは、今後、ふかしておやつとして頂いたり、今月末に
予定されている、「おにぎりパーティー」時に、ブタ汁に入れられ食卓〔給食〕
に登場する予定・・・。

今年も、本当に大きく育った、お芋さんたちでした・・・。


写真は、大歓声を上げつつ、保津の借用畑で「芋掘り」作業に挑戦する
年中さんたちです。 なお明日は、年長さんたち3クラスが、引き続き
『芋掘り』作業を行う事になっています。



nencyu-imohori.JPG

去る9日、今年の「祖父母参観日」行事が行われた。

毎年恒例となった、年長さんたちにとっては、緊張する一日!!
前日もしっかりお稽古をさせて当日にのぞみましたが、やはりイザ本番と
なると、みんな真剣・・・。

園長先生のお点前に合わせて、お手伝いの方々が水屋で点てたお抹茶を
古帛紗に乗せて、ご来園頂いたお祖父さんお祖母さん、また保護者の皆さん
方に、お運びし飲んで頂きました。その後、ご来園の祖父母たちと記念の
スナップ写真も・・・。
会場となった大ホール〔立礼席〕は、秋の彩り麗しい草花で飾られ、日本の
美しい秋本番を満喫・・・。 年長さんたちにとっても、また参観の保護者の
皆さま方にとっても、思い出に残る素晴らしい一日となりました。



そんな『祖父母参観日』行事を、幾枚かの写真でふり返ってみます。

年長さんたちの、緊張した面持ち、ご参加の皆さまの喜び、そして
美しい「日本の秋」を感じて頂けたら幸甚です。



こちらから、映像をご覧下さい・・・

大阪の能勢町にある、『おおさか府民牧場』へ、「さくら・

もも・たんぽぽ組」の年少さん3クラスは、朝から遠足でした。

 

二台のかめっ子バスに分乗し、午前9時半に園を出発。

10時半に現地について、早速、羊やアルパカ・牛舎などを見学。

その後、展望台に登り全牧場を眺めたりしたあと、お母さん

お父さんやご家族の方が丹精込めて作ったお弁当をひろげ

昼食・・・。〔食事の前には、手を合わせて三首のお歌も

上手に唱和出来ました。〕

みんな、心をこめたお弁当ばかりで、それぞれに自慢しあい

ながら、お弁当やおやつをほおばっていました。

そして午後からも、羊やウサギ小屋などに入れて貰い、

実際に手で触ったり、ドキドキ体験も・・・。ただし少数ながら

羊が近寄ってくると「恐い恐い」と泣き出す子も・・・。

 

集合写真を撮ったりしたあと、午後1時50分「府民牧場」

を後に帰園しました。

 

むしばむ程の陽気でしたが、けっこう涼風もあり、とても

気持ち良い一日となりました。



 

写真は、放し飼いの羊やウサギ小屋に入れて貰い、直接手で

触っても良いと言う事で、おそるおそる手で触ったり、

可愛いネェとウサギをなでたりする年少さんたち・・・。

 



fumin-bokujyou.JPG

『地域ふれあいフェスタ2010』事業の一貫として、府警騎馬隊が来園。

年長さん方は、初めての乗馬体験を・・・!!

ただし、これまでは3頭来園していたお馬さん・・・、今日は2頭のみ。
どうも、お馬さんも老齢化の様相で、出向を控えているのだと。

そんな事から、2頭のお馬さんも、一日に乗せる人員に制限があるようで、
今日乗馬体験をしたのは、各クラスの半分のみ・・・。
残り半分のお友だちは、11月22日に、改めて2頭の騎馬隊が来園。
その折り乗馬体験をさせて頂けるとか・・・。

また今日は、『KBS京都テレビ まちかどポッピン』の取材陣が来園。
「地域ふれあいフェスタ」の各種行事等を取材して下さった。

放送は、12月13日〔月〕〜17日〔金〕の、7時25分から30分の間に
放送されるとか・・・。 また正式に日時等が決まりましたら、あらためて
ご案内申し上げたいと思います。

どうぞ、ご期待下さい・・・。


写真は、乗馬体験に歓声を上げるお友だち。 今回乗馬出来たのは
各クラスの半分のお友だちでした。また11月に入って、改めて騎馬隊が
来園。 残りのお友だちも乗馬体験が出来る事になっています。


kiba-taiken.JPG

朝から青空が拡がり、夏の暑さを思い出すような好天に恵まれた
今日、午前9時45分から約50分ほど、京都府警音楽隊が来園・・・。

カラーガード隊〔婦警さん方〕の演技や、軽快な音楽隊の生演奏に
在園児はもとより、地域の方々も心和む一時を過ごさせて頂きました。

これは毎年、当園が主となり、北古世町自治会や、ケアーハウス
「朝野」さんのご協賛等を頂きながら、『地域ふれあいフェスタ2010』
として開催したもの・・・。

亀岡警察署や交通安全協会のご指導、また保護者会役員の皆さんの
力作である交通防犯教室〔人形劇〕等もあり、園児たちは交通ルール
や防犯の大切さを学ぶ、良い機会となりました。

またこの後、府警交通騎馬隊が来園・・・。年長さんは、乗馬体験も!!
〔この項は、改めてご紹介します・・・。〕



写真は、カラーガード隊〔京都府警・婦人警察官〕の皆さんの
演技・・・。テキパキとした演技披露に、園児たちは釘付けに
なって見とれていました。


karaa-gadotai.JPG

9月25日に開催された、秋季大運動会・・・。

年長さんたちが取り組んだ、『荒馬』演技・・・。 声援する全ての人たちに、よう
頑張った!! と、感動を与えましたが、保護者会役員の柿崎さんが、ビデオ
撮影をしておられたので、お願いして、若干編集の上、You Tube で配信して
みようと挑戦してみました。

下記アドレスで、ひょっとしたら視聴頂けるかも・・・。 技術的に大丈夫かな?
とも思っていますが・・・〔笑〕。  お試し下さい。


アドレスは、

http://www.youtube.com/watch?v=pUf1P3dNcdg です。


今日の献立は、 
     『寄せ揚げ ・ 具だくさんみそ汁』

寄せ揚げには、
豆腐・ちくわ・人参・玉ねぎ・卵・小麦粉・醤油・砂糖・サラダ油
具だくさんみそ汁には、
南瓜・キャベツ・人参・しめじ・青ネギ・だし・みそ


朝早くから、調理室は活気に満ちあふれている。
超ベテランの、西山恵美子主任調理師を中心に、佐藤さん、高橋さん、
岡本さん、出口さんの外、パート職員の酒井さん・若宮さんも・・・。

今日の『寄せ揚げ』も、それぞれ準備された材料を、大きな釜で2時間半
ほどかかるようだが、一つひとつ丁寧に手で丸めて、油で炒める・・・。
どうりで美味しいはず!!

食品〔調味料を含む〕はよく吟味し、有害とみなされるものは避け、甘みを
少なくし、野菜・海藻・小魚を主体としたバランスのとれた献立に留意する。

間食には、特に小魚・昆布・スルメなどを用い、あごの発達を助けるなど、
健康な体づくりに心くばりをする。

伝統・体験、愛情に満ちあふれた、当園の給食〔調理〕体制である。


写真は、今日の昼食用に、『寄せ揚げ』を準備中の調理室の面々・・・。

kakiage-tyouri.JPG

先日開催された、秋季大運動会に関して、年長さんたちが描いた、絵画をアップ
しました。

下記アドレスで、「かめっこ美術館」を訪ねて下さい。

『板跳び越え』や、『デカパン親子リレー』、そして『荒馬』演技など、みんな思い思いに
描いてますよ・・・。 

全員のものは紹介できませんでした。またクラスやお名前も、失礼しています。
順不同で、運動会の雰囲気と、また年長さんたちの、豊かな想像力を
お楽しみ下さい。


undoukai-kaiga



祖父母参観日〔来る9日〕には、各クラスでの諸行事のあと園庭に出て、参加された
保護者の皆さんに、竹馬が上手に乗れるかどうかを見て頂く事になっています。
〔竹馬の最終お稽古は、11月中旬です。〕

そんな事から、今日午前中には、年長さん全員が園庭で、現時点での竹馬の乗り
具合を発表しあいました。そして、約15㍍ほどの距離を、ちゃんと落ちずに完歩する
事が出来るかどうかを競い会い、ちゃんと完遂出来たお友だちには、『金メダル』が
授与されたのです。

メダルは、先生方の手作り・・・。 星形の金紙の真ん中には、各自が描いた、先だって
の運動会で演じた、「荒馬」の絵も書かれたものでした。

三クラスの担任に聞いたところ、22〜3名中、どのクラスでも3〜4名が、まだ、完遂出来
ないのだと。 全く乗れないと言う子もあるようですが、大方は距離を長く歩けないのだと。

降園児には、お迎えの保護者と共に、一所懸命お稽古をしている姿が見受けられ
ますが、全員がちゃんと乗れるよう、なんとか頑張って欲しいものです・・・。



写真は、今日の年長さんたち・・・。 メダル獲得を目指して、頑張っていました。


takeuma-medaru.JPG

運動会がすんだら、次の目標は、『音楽発表会』です。
開催は、来年の2月ですが、万全を期して練習を始めているのです。

勿論、「音楽発表会」までにも、祖父母参観日では、「お抹茶の接待」もさせて頂き
ますし、色んな行事は目白押し・・・。

でも明日は、池田先生がお見えになられて、音楽のお勉強会が予定されているので
今日は年長さん各クラスでは、ハーモニカや鍵盤ハーモニカなどのお稽古を・・・。

また明日、池田先生に、「運動会の歌」を聞いて貰おうと、大きな声で「運動会の歌」
の練習もしました。


写真は、担任の先生の指導で、ハーモニカや鍵盤ハーモニカに挑戦する、年長さん
たちです。


ongaku-ha-monika.JPG

こりす・こばと・パンダ組の、2歳児さんたち・・・。

今日は、曽我部町の 「亀岡運動公園」へ、バス遠足に出かける予定でした。

でも、雨が降って、地面もぬれている事から、急遽、ガレリア亀岡を訪ね中庭などを
散策・・・。  運動公園までは行かずに、園へ帰って来ました。

そして、お父さんお母さん、保護者の皆さんに、心をこめて作って貰ったお弁当は
3クラス揃って、大ホールで頂く事になりました。

写真は、そのお昼ご飯の折のスナップです。


お弁当を覗いてみると、みんな趣向を凝らして、美味しそうなお弁当ばかり〔笑〕。
ご両親、保護者の皆さんの、愛情たっぷりの中身が充満してました・・・。

「運動公園」は、またお天気の良い日に、バスで出かけようかな?



2saiji-obentou.JPG


アイテム

  • 10gatu-tukinamisai.JPG
  • matuo-rikisi.jpg
  • zoukin-gake.JPG
  • kosumosu-nensou.JPG
  • nencyu-imohori.JPG
  • fumin-bokujyou.JPG
  • kiba-taiken.JPG
  • karaa-gadotai.JPG
  • kakiage-tyouri.JPG
  • takeuma-medaru.JPG

このアーカイブについて

このページには、2010年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年9月です。

次のアーカイブは2010年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ