今日は年長さんたち、初めて "月次祭〔つきなみさい〕"に参拝しました。
これから卒園までに12月と2月に参拝し、全員が "玉串奉奠"をする事に
なっています。
"月次祭"は毎月、大ホール〔遊戯室〕に設えられた神棚〔大本皇大御神を
奉祀している。〕で園長や職員室のみんなが参拝して、毎月執行されて
いるものです。
全園児はもとより、全ての亀岡保育園にかかづろう方々が、安全安心に
過ごさせ頂くよう大神さまにご守護をお願いし、また過ぎ越し1ヵ月を無事
に過ごさせて頂いた事を感謝申し上げる恒例祭典です。
そんな祭典に、年長さんたちが初めて参拝しました。そして、各クラス代表
約10名が代表で玉串を奉奠しました。
残りの12月、2月で、全員が玉串奉奠をさせて頂く事になっていす。
約40分程の祭典時間でしたが、きちんと正座で祝詞や讃美歌を斎主に
合わせて奉唱・・・。
祭典後は私から、チリの鉱山事故救出劇の事や、全国各地の市街地まで
出没するクマのお話しなどを通して、良い世の中を築いて行く事が出来るよう
みんなも小学校・中学校と進級しながら勉強して行こう・・・と、話しかけさせて
頂きました。
写真は、祭典終了後のお話しに、真剣に耳を傾ける年長さんたちです。

これから卒園までに12月と2月に参拝し、全員が "玉串奉奠"をする事に
なっています。
"月次祭"は毎月、大ホール〔遊戯室〕に設えられた神棚〔大本皇大御神を
奉祀している。〕で園長や職員室のみんなが参拝して、毎月執行されて
いるものです。
全園児はもとより、全ての亀岡保育園にかかづろう方々が、安全安心に
過ごさせ頂くよう大神さまにご守護をお願いし、また過ぎ越し1ヵ月を無事
に過ごさせて頂いた事を感謝申し上げる恒例祭典です。
そんな祭典に、年長さんたちが初めて参拝しました。そして、各クラス代表
約10名が代表で玉串を奉奠しました。
残りの12月、2月で、全員が玉串奉奠をさせて頂く事になっていす。
約40分程の祭典時間でしたが、きちんと正座で祝詞や讃美歌を斎主に
合わせて奉唱・・・。
祭典後は私から、チリの鉱山事故救出劇の事や、全国各地の市街地まで
出没するクマのお話しなどを通して、良い世の中を築いて行く事が出来るよう
みんなも小学校・中学校と進級しながら勉強して行こう・・・と、話しかけさせて
頂きました。
写真は、祭典終了後のお話しに、真剣に耳を傾ける年長さんたちです。
コメントする