今日は、珍しいお客さんがお運び下さった。
ネパールの首都カトマンズで、私学経営をなさっている、オージェス・
バジラチャリアさんご一家・・・。
昨日綾部で執行された、「大本開祖大祭」にご参拝で、明日はネバールに
お帰りになると言う合間を利用し、本園を視察・歓談の機会を持ったもの。
昭和27年に、父親がネパールで最も古いと言われる私学の一つとして
開校した学校を、今は、オージェスさんが校長、奥さまのリーナさんが、
副校長として、経営されていらっしゃるのだと・・・。
4歳から17歳までの学生約550名が在校。その1割ほどは、寮で共同生活
を行いながら、学んでいるのだと・・・。
カトマンズの子どもたちだけでなく、山間農村地域の子弟も、出来るだけ
高い教育力をと、オージェスさんの学校に入学させる傾向にあるのだと。
各教室を、園長・副園長たちの案内で視察し、わが園の天使たちとも
ざっくばらんに歓談・・・。またちょうどお昼どきでもあり、会長やおりから
来園中の、出口光さんたちと、給食を頂きながら、両国の教育事情等に
ついて、意見交換も行った。
写真は、年長さんクラスで、ハーモニカ演奏を聞いて、「とても上手
だったよ。ありがとう。」と、手振り身振りで挨拶する、バジラチャリア
さんご夫妻。

ネパールの首都カトマンズで、私学経営をなさっている、オージェス・
バジラチャリアさんご一家・・・。
昨日綾部で執行された、「大本開祖大祭」にご参拝で、明日はネバールに
お帰りになると言う合間を利用し、本園を視察・歓談の機会を持ったもの。
昭和27年に、父親がネパールで最も古いと言われる私学の一つとして
開校した学校を、今は、オージェスさんが校長、奥さまのリーナさんが、
副校長として、経営されていらっしゃるのだと・・・。
4歳から17歳までの学生約550名が在校。その1割ほどは、寮で共同生活
を行いながら、学んでいるのだと・・・。
カトマンズの子どもたちだけでなく、山間農村地域の子弟も、出来るだけ
高い教育力をと、オージェスさんの学校に入学させる傾向にあるのだと。
各教室を、園長・副園長たちの案内で視察し、わが園の天使たちとも
ざっくばらんに歓談・・・。またちょうどお昼どきでもあり、会長やおりから
来園中の、出口光さんたちと、給食を頂きながら、両国の教育事情等に
ついて、意見交換も行った。
写真は、年長さんクラスで、ハーモニカ演奏を聞いて、「とても上手
だったよ。ありがとう。」と、手振り身振りで挨拶する、バジラチャリア
さんご夫妻。
コメントする