12日〔金〕、年長さんたちは、とても貴重な体験をすることに・・・。そうです。
"焼き芋" を作り、ほおばったのです。
最近は、庭や菜園の一角、あるいは、家の前の道路の片隅で、落ち葉を
集めて焼却する・・・なんて体験は、ほとんど無くなってしまいましたよネッ。
私たちの子どもの頃は、ちょいちょい、枯れ葉を処分するのに、焼却する・・・
って習慣が残っていました。そんな時に、この季節、良く "焼き芋" をした
ものです。
そんな体験を、是非子どもたちにも味わって欲しい!!と、年長3クラスは、
園庭に特設の焼却場を設え、落ち葉や籾殻を持ち込み、 "焼き芋" 作りに
挑戦してみたのです。
消防署を訪ねて、防火防災訓練のおり、煙のテントをくぐって、鼻をハンカチ
で覆う事の大切さを勉強する機会があるんですが、実際に、もくもくと上がる
煙が、こんなに鼻やノドをヒリヒリと痛めるのかと言う貴重な副産物体験も・・・。
上手に焼けたお芋さんも、チト固かったかな? と言うお芋さんも中にはあり
ましたが、しかし秋晴れの園庭での "焼き芋" は、とても美味しく、思い出
に残る、貴重な体験になりました。
写真は、お芋さんの上に、落ち葉や籾殻・藁などをかぶせ、念入りに焼き上げる、
"焼き芋" 体験中の、年長さんたちです。 〔12日実施。〕

"焼き芋" を作り、ほおばったのです。
最近は、庭や菜園の一角、あるいは、家の前の道路の片隅で、落ち葉を
集めて焼却する・・・なんて体験は、ほとんど無くなってしまいましたよネッ。
私たちの子どもの頃は、ちょいちょい、枯れ葉を処分するのに、焼却する・・・
って習慣が残っていました。そんな時に、この季節、良く "焼き芋" をした
ものです。
そんな体験を、是非子どもたちにも味わって欲しい!!と、年長3クラスは、
園庭に特設の焼却場を設え、落ち葉や籾殻を持ち込み、 "焼き芋" 作りに
挑戦してみたのです。
消防署を訪ねて、防火防災訓練のおり、煙のテントをくぐって、鼻をハンカチ
で覆う事の大切さを勉強する機会があるんですが、実際に、もくもくと上がる
煙が、こんなに鼻やノドをヒリヒリと痛めるのかと言う貴重な副産物体験も・・・。
上手に焼けたお芋さんも、チト固かったかな? と言うお芋さんも中にはあり
ましたが、しかし秋晴れの園庭での "焼き芋" は、とても美味しく、思い出
に残る、貴重な体験になりました。
写真は、お芋さんの上に、落ち葉や籾殻・藁などをかぶせ、念入りに焼き上げる、
"焼き芋" 体験中の、年長さんたちです。 〔12日実施。〕
コメントする