2010年12月アーカイブ

いよいよ、今年も大詰めを迎えました。

今日は全園児が大ホール〔ご神前〕に集い、午前10時から『終業の集い』
を持ちました。

まず、園長の挨拶そしてご先達による"神前礼拝"がありましたが、その
折りには、1年間、大きな事故もなく、みんな仲良く楽しく、園での生活
を送る事が出来た事を、みんなで神さまに御礼申し上げました。

その後、理事長のお話しがあり、引き続いて、寅年さんから卯年さんへ
移り行く干支にちなみ、小山副園長たちが、交通安全ルールを守る事
や、知らない人にはついて行かない事・・・等々、このお正月休み中の
注意事項について、寅さんとウサギさんのお面をかぶって寸劇仕立
てで・・・。

またその後、お正月の歌や園歌を全員で斉唱し終業の集いを閉めました。

園は、明日から休日・・・。 新年は4日までお休みで、5日からは通常保育
が始まります。

どうぞ皆さまも、ご家族お揃いで、佳き新年をお迎え下さいませ。



syuryou-no-tudoi.JPG




去る24日〔金曜日〕、今年最後の "避難訓練"が、全園児総出で
行われました。

午前10時、大きなサイレンが園舎内に鳴り響き、『調理室から出火
しました。先生の誘導で、落ち着いて、速やかに避難して下さい』
とのマイク放送が・・・。

幼児さん・年少さんたちは自室から廊下づたいに、年長さんたちは
大ホールを横切り西側屋上から、北側に設置された避難用滑り台
を使って1人ひとり滑り降り、着地と同時に、先生の誘導で避難所
と指定された、亀岡高校東校舎の校庭へ・・・。

とても高い場所からの滑走でしたが、誰一人として脱落者もなく、
無事速やかに、避難訓練を終了する事が出来ました。

あってはならない、火災や非常時の事件事故ですが、やはり訓練を
体験するとしないとでは、もしやの場合に大きな差がでるのだと・・・。

これからも毎月1回、地震や火災発生を想定しながら、真剣に
防災・避難訓練は実施したいと思います。


写真は、屋上に設置された避難用滑り台を降下する
年長さんたち・・・。



hinan-kunren.JPG

先日、サンタさんからお手紙が来て、『12月22日に、亀岡保育園の
良い子のみんなに、プレゼントを持って会いに行くよ』との事だったので
みんな心待ちにしてたのですが、今日、本当にサンタさんが、沢山の
プレゼントを持って、亀岡保育園を訪ねて下さいました。

遠い遠い、フィンランドと言う寒い雪国から、トナカイの曳くソリに乗って、
チリンチリンと鈴を鳴らしながら、訪ねてくれたのです。

鈴の音が近づくと、総立ちになって大歓迎・・・!! 
園長の歓迎の挨拶や、サンタさんがみんなの質問に答えてくれたり、
またみんなから、歌のプレゼントをしたり・・・。 

とても楽しい一時を過ごす事が出来ました。

そして最後に、サンタさんから全員にプレゼントが・・・。

その後、『来年もまた来るからネェ・・・』と、大きな袋を肩に、次の訪問地
へ旅立って行かれました。
来年も是非、来て下さ〜〜い。 サンタさん、今日はありがとう!!


写真は、保護者の皆さんも大勢駆けつけて下さり、おおいに
盛り上がった、今日の「クリスマスの集い」・・・。 大ホールにて。
サンタさんに、お歌のプレゼントをしたり、またサンタさんから、
お土産を頂いたり・・・。 とても楽しい一時でした・・・。


kurisumasu.JPG

寒暖の差が激しい日々ですネェ。今日は大分あたたかで、園児たちは園庭や、近くの公園等に出かけ、思いっきり身体を動かしていたようです。
でもこれからは、益々寒さ厳しい日々を迎えます。そして、ノロウィルスや胃腸風邪が流行の兆しをみせているようです。どうぞご家庭におかれては、充分気をつけられ健康管理に当たって頂きたいと思います。

私事ですが、先日、京丹波町の「琴滝」に、家族で出かけました。「冬ホタル」〔イルミネーション〕を鑑賞のためです。今まで知らなかったのですが、とても大がかりな演出で迫力有る状況でした。多分、国内でもあれだけ大規模な飾り付けは、少ないかも知れません。   〔http://mirai.himl.net/contents/16.html〕


確か、24日までとか言うことでしたので、あるいは、ご覧になられる機会が持てないかも知れませんが、家族でのお出かけなどは、一生の思い出として残る催しかも知れません。亀岡からですと自動車道で、20分程で行けますし、お薦めさせて頂きます・・・。

KBS京都テレビ、朝7時25分からの、街角ポッピン・・・。 先週の放映に続いて、今日から「再放送」が始まっています。今度は、来る水曜日と木曜日の朝7時25分から、亀岡保育園の模様が少しだけですが放映されるようです。どうぞご覧下さったらと思います・・・。




「これから、二歳児さんの "劇発表会"があるよ」と、小山副園長に
声をかけて頂き、早速、お部屋に伺う事に・・・。
三クラスでそれぞれ、日頃の練習の成果が発揮されました。

まず、パンダ組さんでは、ことり組さんが観劇に見えてるなか、
鬼ヶ島退治の『桃太郎』が上演されました。
犬、きじ、猿・・・、それぞれに扮し、勿論、鬼役さんたちも・・・。
迫真の演技でした・・・。

次に、こりす組さんでは、あひる組さんが観劇し、『手袋』と言う
物語を披露・・・。カエルさんも、うさぎさんも、おおかみさんも、
熊さんまでが、ぎゅうぎゅう詰めになって、手袋の中に入ると言う、
とても心温まるストーリー・・・。みんなとても上手に演じてました。

そして最後は、1〜2歳混合組の、こばとさんクラスで、あひる組
さんが観劇・・・。 演題は、『3匹の山羊のガラガラドン』・・・。
小・中・大の山羊さんたちがお山に登り、トロルと出会う・・・。
でも、愛でたしめでたしめでたし・・・と、仲良くなる物語。

毎日、一生懸命練習に励んで来たんでしょう。
本当に迫力あふるる、名役者たちでした・・・。


写真は、『桃太郎』さんの最後の挨拶・・・。 「観に来てくれて
ありがとう」・・・と。



momotarou.JPG


今日は、午前10時から、大ホール〔ご神前〕で、今年最後の月次祭
が執行され、年長組3クラスが参拝・・・。 各クラスから、代表10人が
「玉串奉奠〔たまぐしほうてん〕」をしました。

お祓いの儀式、斎主の祝詞奏上のあと、各クラスの代表者は、園長
先生や担任の先生方と一緒にご神前にすすみ、うやうやしく玉串を
捧げ、みんなで柏手を・・・。
ご神前に出なかったお友だちは、参拝者代表と共に最後に全員で
お礼拝・・・。今年1年間、神さまのご守護のもと、元気に仲良く、楽しい
時間を過ごさせて頂いた御礼を、神さまに申し上げました。

祭典後は、"世界飢餓地図"等を示しながら、三首のお歌〔食事の
大切さ〕や、日本の国が如何に恵まれているかなど、私から少しの
時間、お話しをさせて頂きました。


今、年長さんのクラスからは、木琴等の練習の音が聞こえます。
来年2月の、音楽発表会にむけ、そろそろ真剣なお稽古が
始まっているようです・・・。


写真は、今日の"月次祭〔つきなみさい〕"で、玉串を捧げる
各クラス代表のお友だち・・・。 3クラス、3班に分かれて、
代表10人づつが、玉串を捧げました。


22:12月次祭.JPG


お昼ご飯の直前、小山副園長のマイク放送〔全館放送〕が・・・。

今時何のお知らせかな?  と、私も耳を澄ませてると、 "山田せんせ〜い、
お手紙が届きましたよぉ"  山田先生は、"みんな待ってたんです。サンタ
さんからのお手紙ですかぁ?"  小山先生は、"そうですよぉ〜"・・・と。

ナント、今日はサンタさんから、来る22日に亀岡保育園を訪問するよ!!
って言う、園児たちにとっては、とても嬉しい手紙が届いたんです。

みんな、放送を聞いてますし、早速、園長や副園長が、全クラスを訪ね
その嬉しい手紙を、担任の先生にお渡しし、みんなに何が書かれて
いるか紹介しました。

一気に、クリスマスムードです。 22日は 、赤いお洋服を着て、良い子たち
への沢山のお土産を入れた、大きな袋をかついで、遠い遠い国から、
サンタのおじさんが、亀岡保育園を訪ねてくれるのです・・・。

今から、とってもたのしみ!!


 写真は、サンタさんからのお手紙を配達・・・。 何が書かれているか
紹介する、小山副園長・・・。みんな、22日がとっても待ち遠しく、
今から、クリスマスの集いが、ホントに楽しみです・・・。


santano-tegami.JPG




もう2ヵ月も前の事ですが、10月12日に、保護者会行事として、「地域ふれあい
フェスタ」が開催されました。
京都府警のカラーガード隊〔婦警さん〕の演技や、軽快な音楽隊の生演奏、また
亀岡警察署交通安全協会のご指導や、保護者会役員さんたちの人形劇等で、
交通安全や防犯について学ぶ行事でした。

その折り、「KBS京都テレビ」が取材に見えて、保護者会役員さん方の人形劇
〔交通安全や防犯意識の高揚のため〕に見入る園児たちの様子や、保護者
会長さんへのインタビューなどをされたのですが、その映像を今朝から放映。

今日から17日まで、月・水・金曜日のみですが、朝、7時25分から5分間、
『まちかどポッピン』と言う番組で放送されます。

私は、あいにく今朝の放映を見そびれてしまいましたが、職員や園児たちも、
今朝の放送をご覧なった方も多く『誰々さんが映っていた」とか、「誰々さんも
映ってた」等とすでに今日は、話題になっていました。

朝の忙しい時間内ではありますが、どうぞお子たちと、一緒に
ご覧くださればと思います。





去る10日〔金〕は、「自由参観日」で、月釜も・・・。お茶室では釜が懸けられ
お迎え時には、お母さんたちとお茶室に入席するお友だちも・・・。

年長クラスではこの日、「給食試食会」が行われ、約20名近いお母さま方
が登園され、お昼ご飯の給食を、一緒に試食しました・・・。

亀岡保育園では、食材は元より、伝統的な食べ物を、そして何より身体に
良い食べ物をと、こだわって食育に力を入れていますが、一緒に試食した
お母さま方も、美味しい美味しいと、おかわりをして食する方も!!

とても好評で、嬉しい一時でした・・・。



写真は、給食の準備に勤しむ、お当番さんたちの様子をご覧になる
試食会に訪れた保護者の皆さん・・・。 このあと各クラスで、園児
たちと一緒に、給食を試食しました・・・。


nenchou-sisyokukai.JPG




本年、創立60周年を迎えた当園・・・。来春には、創立60周年を祝う小っちゃな
集いが持てないか、と考えていますが、今ひとつは、周年を記念する冊子を
まとめようと、先だってから編集委員会を起ち上げ、準備を始めました。

その2回目の"編集委員会"を昨日〔8日〕午後から13名の委員たちが集い開催。

持ち寄った"誌名"〔案〕を検討したり、編集方針や体裁等について、活発な意見
交換が行われました。
引き続き、編集委員でありながら保育時間と重なり会議に参加出来なかった
保育主任たちとの"編集委員会"が、午後4時半過ぎから開催され、先に話し
合われた誌名〔案〕や体裁について説明し、また現場の声・姿をどのように
誌面に現すか、色々と話し合いが持たれました。

これから何かと忙しい時期を迎えますが、その合間をみながら、みんなで
協力して、良き記念となる "60周年誌"の作成を目指したいと思います。


写真は、12月8日午後1時半から開催された、創立60周年記念誌の
第2回目となる、編集委員会の模様・・・。 先輩保育士たちを中心に
13名の編集委員が集い、活発な意見交換が行われた。


2kaime-60nensi.JPG

 


去る6日〔月〕、年中さん 3クラスは、初めて 『タマネギ植え』を体験しました。

今までは、職員が植え付けをし、年長さんたちが収穫してたのですが、"食育"の
大切さを実地に学ぼうと、初めて、自分たちの手で植える事にしたのです。
来年5月末〔6月始め頃〕の収穫は、年長さんになったみんなが体験出来ます。

当日は "丹波霧"が深く、とても冷たい朝で、みんな "手がかじかんで来るよ"
"冷たい、寒いよう・・・" と言いながら、それでも先生方の指導のもと、一人、8本
づつ、約600本の苗を植え付けました。〔先生分を合わせ約1600本でした。〕

来年初夏の頃には、大きいタマネギ、小さいタマネギ、ピンポン玉のような
タマネギ〔笑〕も出来るかも知れませんが、自分たちが植え付けし、自分たちで
収穫出来た喜びを、みんなで体感出来ると思います。

保津の菜園からは、4㌔弱の道のりですが、帰る頃には霧も上がり、身体も
あったかくなり、元気に園まで徒歩で帰って来ました。
大きな保津橋もありますし、山陰線の踏切もありますし、これまた貴重な体験
となったものです・・・。


写真は、保津菜園でのタマネギ植え作業・・・。 12月6日、年長さんたちが、
 "寒い寒い、先生は良いナァ・・・、手袋があって!!" と言いながら、みんなで
約1600のタマネギを植え付けました。来年5月下旬〔あるいは6月始め頃〕
収穫が予定されています。


tamanegi-nenchu.JPG

天気予報では、午前9〜10時頃迄は、降雨だと言う事で、前日は心配しながら
寝についたのですが、夜半の間に雨脚は上がったようで、朝起きると、とても
良いお天気に・・・。
お陰さまで青空のもと、今年のお餅つきが、全園児参加のもと実施されました。

ペッタンコ ペッタンコ ・・・と、新しい臼と新しい杵が準備され、バス担当の先生や
担任の先生方も、頑張って杵を振り下ろして下さいました。そして、天使たちは、
ヨイショ ヨイショ 〜〜 と、大きな声で声援を贈って・・・。

つき上げたお餅は、きな粉に混ぜその場で美味しい美味しいとほおばりました。

この日、お餅つきが終わり片付けを終了した直後から、激しい暴風雨に・・・!!
横殴りの雨や季節外れの大風など、1時間ばかりはまるで台風のようなお天気に。
お餅つきの間は、あんなに青空が拡がっていたのに・・・!!

きっと神さまが、園児たちの楽しみを叶えて上げようと、ご守護下さったのに
違いないと、痛感した次第・・・。 本当に有難いことであった。


写真は、大きなかけ声をかけ、声援してくれる園児たち・・・。


omoci-tuki.JPG


今年も、1ヵ月を残すのみとなりました。しっかりと1年を振り返り、新鮮な
気持ちで、新年を迎えさせて頂きたいと思います。

昨日から、池田先生をお迎えして、子どもたちの、また先生方の音楽指導が
なされました。来年の2月19日には、恒例となった、ガレリア亀岡を会場とする
「音楽発表会」も予定されています。それに向かって、これからは保育士も園児
たちも、まっしぐらに頑張って行くことになります。

今日午後からは、先生方への指導風景を覗いてみましたが、タクトの振り方
一つでも、中々大変なんですネェ・・・。

指揮者は、いろんな楽器等のまさに総監督ですから、そのリーダーぶりは当然
大事な役割を担う事になりましょうが、手の上下、力の入れ具合・・・。先生の
丁寧なご指導のもと、保育士たちも真剣に取り組んでいました。



写真は、大ホールにて、池田先生の音楽指導を受ける保育士たち。


ongaku-manabi.JPG

アイテム

  • syuryou-no-tudoi.JPG
  • hinan-kunren.JPG
  • kurisumasu.JPG
  • momotarou.JPG
  • 22:12月次祭.JPG
  • santano-tegami.JPG
  • nenchou-sisyokukai.JPG
  • 2kaime-60nensi.JPG
  • tamanegi-nenchu.JPG
  • omoci-tuki.JPG

このアーカイブについて

このページには、2010年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年11月です。

次のアーカイブは2011年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ