今日は、午前10時から、大ホール〔ご神前〕で、今年最後の月次祭
が執行され、年長組3クラスが参拝・・・。 各クラスから、代表10人が
「玉串奉奠〔たまぐしほうてん〕」をしました。
お祓いの儀式、斎主の祝詞奏上のあと、各クラスの代表者は、園長
先生や担任の先生方と一緒にご神前にすすみ、うやうやしく玉串を
捧げ、みんなで柏手を・・・。
ご神前に出なかったお友だちは、参拝者代表と共に最後に全員で
お礼拝・・・。今年1年間、神さまのご守護のもと、元気に仲良く、楽しい
時間を過ごさせて頂いた御礼を、神さまに申し上げました。
祭典後は、"世界飢餓地図"等を示しながら、三首のお歌〔食事の
大切さ〕や、日本の国が如何に恵まれているかなど、私から少しの
時間、お話しをさせて頂きました。
今、年長さんのクラスからは、木琴等の練習の音が聞こえます。
来年2月の、音楽発表会にむけ、そろそろ真剣なお稽古が
始まっているようです・・・。
写真は、今日の"月次祭〔つきなみさい〕"で、玉串を捧げる
各クラス代表のお友だち・・・。 3クラス、3班に分かれて、
代表10人づつが、玉串を捧げました。

が執行され、年長組3クラスが参拝・・・。 各クラスから、代表10人が
「玉串奉奠〔たまぐしほうてん〕」をしました。
お祓いの儀式、斎主の祝詞奏上のあと、各クラスの代表者は、園長
先生や担任の先生方と一緒にご神前にすすみ、うやうやしく玉串を
捧げ、みんなで柏手を・・・。
ご神前に出なかったお友だちは、参拝者代表と共に最後に全員で
お礼拝・・・。今年1年間、神さまのご守護のもと、元気に仲良く、楽しい
時間を過ごさせて頂いた御礼を、神さまに申し上げました。
祭典後は、"世界飢餓地図"等を示しながら、三首のお歌〔食事の
大切さ〕や、日本の国が如何に恵まれているかなど、私から少しの
時間、お話しをさせて頂きました。
今、年長さんのクラスからは、木琴等の練習の音が聞こえます。
来年2月の、音楽発表会にむけ、そろそろ真剣なお稽古が
始まっているようです・・・。
写真は、今日の"月次祭〔つきなみさい〕"で、玉串を捧げる
各クラス代表のお友だち・・・。 3クラス、3班に分かれて、
代表10人づつが、玉串を捧げました。
コメントする