去る24日〔金曜日〕、今年最後の "避難訓練"が、全園児総出で
行われました。
午前10時、大きなサイレンが園舎内に鳴り響き、『調理室から出火
しました。先生の誘導で、落ち着いて、速やかに避難して下さい』
とのマイク放送が・・・。
幼児さん・年少さんたちは自室から廊下づたいに、年長さんたちは
大ホールを横切り西側屋上から、北側に設置された避難用滑り台
を使って1人ひとり滑り降り、着地と同時に、先生の誘導で避難所
と指定された、亀岡高校東校舎の校庭へ・・・。
とても高い場所からの滑走でしたが、誰一人として脱落者もなく、
無事速やかに、避難訓練を終了する事が出来ました。
あってはならない、火災や非常時の事件事故ですが、やはり訓練を
体験するとしないとでは、もしやの場合に大きな差がでるのだと・・・。
これからも毎月1回、地震や火災発生を想定しながら、真剣に
防災・避難訓練は実施したいと思います。
写真は、屋上に設置された避難用滑り台を降下する
年長さんたち・・・。

行われました。
午前10時、大きなサイレンが園舎内に鳴り響き、『調理室から出火
しました。先生の誘導で、落ち着いて、速やかに避難して下さい』
とのマイク放送が・・・。
幼児さん・年少さんたちは自室から廊下づたいに、年長さんたちは
大ホールを横切り西側屋上から、北側に設置された避難用滑り台
を使って1人ひとり滑り降り、着地と同時に、先生の誘導で避難所
と指定された、亀岡高校東校舎の校庭へ・・・。
とても高い場所からの滑走でしたが、誰一人として脱落者もなく、
無事速やかに、避難訓練を終了する事が出来ました。
あってはならない、火災や非常時の事件事故ですが、やはり訓練を
体験するとしないとでは、もしやの場合に大きな差がでるのだと・・・。
これからも毎月1回、地震や火災発生を想定しながら、真剣に
防災・避難訓練は実施したいと思います。
写真は、屋上に設置された避難用滑り台を降下する
年長さんたち・・・。
コメントする