大本本部では、終日「七草粥」の接待が行われており、恒例の如く
"年長さん"たち約70名は、朝9時40分に園から徒歩で大本へ・・・。
午前10時には万祥殿で神さまに礼拝させて頂き、引き続き木の花平
に特設された大テントを陣取り、無病息災を 念じながら熱々のお粥
さんを頂戴して来ました。
また年中さん以下の園児たちは、大本からお粥さんを容器で頂いて
来て、昼食時にそれぞれクラスで、「七草粥」を頂戴しました。
お粥さんを頂く折は、大きな声で、手を合わせて、「三首のお歌」を
唱和して箸をとりましたが、元気よく『天の恩 土の恵みに生まれたる
菜の葉一枚無駄に捨てまじ・・・』と、二代さまのお歌を唱和すると、
廻りの来席者たちも、「お行儀良く、立派やナァ・・・」と、感心すること
しきり・・・。
時折小雪の舞う、とても冷たい1日でしたが、食後は、天恩郷広場
に燃えさかる、大かがり火で暖をとり、全員元気に帰園しました。
写真は、食前に手を合わせ、"頂きま〜す"のご挨拶〔三首のお歌唱和〕
する年長さんたち・・・。 今日は、『大本ビデオニュース』の取材もあり
ました。いずれ「2月号・大本ビデオニュース」として、編集されると思い
ますので、その折可能でしたら、ユーチューブ〔動画〕で紹介出来ない
かな?と思っています・・・。

"年長さん"たち約70名は、朝9時40分に園から徒歩で大本へ・・・。
午前10時には万祥殿で神さまに礼拝させて頂き、引き続き木の花平
に特設された大テントを陣取り、無病息災を 念じながら熱々のお粥
さんを頂戴して来ました。
また年中さん以下の園児たちは、大本からお粥さんを容器で頂いて
来て、昼食時にそれぞれクラスで、「七草粥」を頂戴しました。
お粥さんを頂く折は、大きな声で、手を合わせて、「三首のお歌」を
唱和して箸をとりましたが、元気よく『天の恩 土の恵みに生まれたる
菜の葉一枚無駄に捨てまじ・・・』と、二代さまのお歌を唱和すると、
廻りの来席者たちも、「お行儀良く、立派やナァ・・・」と、感心すること
しきり・・・。
時折小雪の舞う、とても冷たい1日でしたが、食後は、天恩郷広場
に燃えさかる、大かがり火で暖をとり、全員元気に帰園しました。
写真は、食前に手を合わせ、"頂きま〜す"のご挨拶〔三首のお歌唱和〕
する年長さんたち・・・。 今日は、『大本ビデオニュース』の取材もあり
ました。いずれ「2月号・大本ビデオニュース」として、編集されると思い
ますので、その折可能でしたら、ユーチューブ〔動画〕で紹介出来ない
かな?と思っています・・・。
コメントする