昨日〔27日〕、絵画の奥山淑子講師ご指導による、公開絵画研修が行われた。
2歳児〔パンダ組〕さん20余名と、職員は保育を交代しながら全員参加で・・・。
"電車に乗って亀岡に来る途中に、ウサギさんに会ったの!! 皆さん、ウサギ
さんはどんな色してる?" と、やさしく声を掛ける奥山淑子先生・・・。
パンダ組さんが、興味深そうに耳を傾けると、"それじゃ、これからウサギさん
のお顔を描いてみましょう"・・・と、半折りにした画用紙に、担任以外の先生
方もサポートしながら、思い思いのウサギさんの顔を描いて行く・・・。
出来上がったら、先生方に鋏をいれて貰い、顔や手足・胴体等に折って行く。
再び園児には、"今日は寒いから、ウサギさんのお洋服も作ろうネ"と、また
今度は、小さな画用紙に、洋服の〔洋服らしい〔笑〕〕絵を描き、先生がハサミ
をいれて、ウサギさんに着せて行く・・・。
"は〜い、お洋服を着けたウサギさんが立派に出来上がりましたね。神さまにも
お見せしましょうか?" と奥山先生が問いかけると、1人ひとり大事に抱えて、
ご神前に向き自分の造ったウサギさんを神さまにみせる・・・。
園児たちにとっても、また保育士たちにとっても、新しい発見の多い、貴重な
絵画研修の一時でした。
写真は、奥山淑子講師の指導で、ウサギの形作りや、お洋服作りをする園児たち・・・。

2歳児〔パンダ組〕さん20余名と、職員は保育を交代しながら全員参加で・・・。
"電車に乗って亀岡に来る途中に、ウサギさんに会ったの!! 皆さん、ウサギ
さんはどんな色してる?" と、やさしく声を掛ける奥山淑子先生・・・。
パンダ組さんが、興味深そうに耳を傾けると、"それじゃ、これからウサギさん
のお顔を描いてみましょう"・・・と、半折りにした画用紙に、担任以外の先生
方もサポートしながら、思い思いのウサギさんの顔を描いて行く・・・。
出来上がったら、先生方に鋏をいれて貰い、顔や手足・胴体等に折って行く。
再び園児には、"今日は寒いから、ウサギさんのお洋服も作ろうネ"と、また
今度は、小さな画用紙に、洋服の〔洋服らしい〔笑〕〕絵を描き、先生がハサミ
をいれて、ウサギさんに着せて行く・・・。
"は〜い、お洋服を着けたウサギさんが立派に出来上がりましたね。神さまにも
お見せしましょうか?" と奥山先生が問いかけると、1人ひとり大事に抱えて、
ご神前に向き自分の造ったウサギさんを神さまにみせる・・・。
園児たちにとっても、また保育士たちにとっても、新しい発見の多い、貴重な
絵画研修の一時でした。
写真は、奥山淑子講師の指導で、ウサギの形作りや、お洋服作りをする園児たち・・・。

コメントする