今朝はずい分冷え込んでます。東北の被災者の方々には本当にご苦労さま
です。この冷え込みの中、どうぞ耐え忍んで下さり、一緒に春を迎えさせて
頂きましょう。
昨日は、あの地震・津波を耐えた「卒業証書〔チト泥に汚れた〕」を手に
卒業式を迎えた子どもたちの姿が流れていましたが、とても感動的
なニュースでした。色んな困難を超えて、立派な日本人として
育って欲しいものです。
さて亀岡保育園でも、いよいよ明日〔25日〕は、第60回卒園式・・・。
年長さんたちは、机やクラス内の大掃除やら、自分の荷物の持ち帰りやら
最終準備に頑張っています・・・。
そんな中、昨日〔24日〕午前中は、年中さんも途中から参加して、まずは
卒園証書授与の練習・・・。司会の発声で、三人づつ壇上に。 そして園長
先生が名前を呼び上げ卒園証書を手渡すと、「ありがとう!」 と大きな声で
返事・・・。絶え間なく順番良く行くよう一生懸命でした・・・。
その後「おもいでのアルバム」や、年中さんたちと向き合って、「そつえん
のうた」、「いちねんせいになったら」等々を、大きな声で練習・・・・。
聞いてて、いよいよだナァ・・・!! と実感。 明日は、当方も涙涙かも・・・。
写真は、年中さんに向かって、大きな声で「そつえんのうた」等を
斉唱する、明日卒園式を迎える、ゆり・ばら・すみれ組さんたち・・・。

です。この冷え込みの中、どうぞ耐え忍んで下さり、一緒に春を迎えさせて
頂きましょう。
昨日は、あの地震・津波を耐えた「卒業証書〔チト泥に汚れた〕」を手に
卒業式を迎えた子どもたちの姿が流れていましたが、とても感動的
なニュースでした。色んな困難を超えて、立派な日本人として
育って欲しいものです。
さて亀岡保育園でも、いよいよ明日〔25日〕は、第60回卒園式・・・。
年長さんたちは、机やクラス内の大掃除やら、自分の荷物の持ち帰りやら
最終準備に頑張っています・・・。
そんな中、昨日〔24日〕午前中は、年中さんも途中から参加して、まずは
卒園証書授与の練習・・・。司会の発声で、三人づつ壇上に。 そして園長
先生が名前を呼び上げ卒園証書を手渡すと、「ありがとう!」 と大きな声で
返事・・・。絶え間なく順番良く行くよう一生懸命でした・・・。
その後「おもいでのアルバム」や、年中さんたちと向き合って、「そつえん
のうた」、「いちねんせいになったら」等々を、大きな声で練習・・・・。
聞いてて、いよいよだナァ・・・!! と実感。 明日は、当方も涙涙かも・・・。
写真は、年中さんに向かって、大きな声で「そつえんのうた」等を
斉唱する、明日卒園式を迎える、ゆり・ばら・すみれ組さんたち・・・。
コメントする