〔昨日・12月6日〕 お天気に恵まれ、毎年恒例の 『おもちつき』 が行われました。
少し寒さはありましたが、心配された天気は晴!! 園庭いっぱいに、臼〔うす〕 や
杵〔きね〕、 蒸し器等が準備され、二つの臼の周りには、椅子が並べられた。
前夜から仕込まれた餅米は 2斗・・・。一臼 2升毎で、みんなで10臼・・・。
年長さんたちは、二人組になって、自ら杵をとって、ペッタンコ ペッタンコと、お餅
つきの実習も・・・。そして小さく餅を丸めつつ、小さいなぁ・・・、柔らかいなぁ・・・
あったかいなぁ・・・と感想を述べていた。
つきあがったお餅は、その場できな粉餅となって、全員が賞味!! 一人で4個も
5個も口にする児も・・・。
何時も行事毎にお世話になっている旧職員の外、この度は、保護者会長さんたち
役員もお手伝いに・・・。
『寒かったけど、子どもたちの笑顔が見れて嬉しかった。子どもたちが本当に楽し
そうだった。子どもの頃、家で餅つきをした事があるけど久しぶりの体験であった』
等々、感想を述べていました。
写真は、昨日の 「お餅つき」 ・・・。 美味しい美味しいと、きな粉餅をほおばった。


少し寒さはありましたが、心配された天気は晴!! 園庭いっぱいに、臼〔うす〕 や
杵〔きね〕、 蒸し器等が準備され、二つの臼の周りには、椅子が並べられた。
前夜から仕込まれた餅米は 2斗・・・。一臼 2升毎で、みんなで10臼・・・。
年長さんたちは、二人組になって、自ら杵をとって、ペッタンコ ペッタンコと、お餅
つきの実習も・・・。そして小さく餅を丸めつつ、小さいなぁ・・・、柔らかいなぁ・・・
あったかいなぁ・・・と感想を述べていた。
つきあがったお餅は、その場できな粉餅となって、全員が賞味!! 一人で4個も
5個も口にする児も・・・。
何時も行事毎にお世話になっている旧職員の外、この度は、保護者会長さんたち
役員もお手伝いに・・・。
『寒かったけど、子どもたちの笑顔が見れて嬉しかった。子どもたちが本当に楽し
そうだった。子どもの頃、家で餅つきをした事があるけど久しぶりの体験であった』
等々、感想を述べていました。
写真は、昨日の 「お餅つき」 ・・・。 美味しい美味しいと、きな粉餅をほおばった。
コメントする