2012年1月アーカイブ

先に行われた大屋根の改修工事に伴い、二階大ホール奥のテラスの
テント張替工事も行う事になりましたが、ようやくその工事もすみ、一応
これで、予定していた全ての改修工事が終了となりました。

足場等、まだ一部が残っていますが、これも近日中に取り除かれる事に
なっています。
12月の始めから今日まで、保護者また園児の皆さん方に、色々とご迷惑
やご心配をおかけしましたが、ここに工事終了のご報告申し上げます。


さて心配されていたインフルエンザですが、ここに来て当園でも、猛威
を振るいそうな感じとなって来ています。今日時点で、すでに20名近い
園児たちが、インフルエンザの疑いで休園〔降園〕する事になりました。

どうぞご家庭での手洗いやうがいの励行、また食事や睡眠に気配り賜り
早め早めに対応下さいますようお願い致します。


写真は、この度張替作業が終了した大ホール奥のテラス・大テント。
築20年以上がたち、致し方ないことですが、当園の建物も、色々と
支障が出つつあります・・・。


テント張替.JPG

もうすぐ 節分・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)
2月3日は、節分です。

節分と言えば、『鬼は〜 そと〜〜  福は〜 うち〜〜』が、定番です・・・。
そんな事から当園でも、節分の伝統行事"豆まき"をしようと、先日から鬼の
面制作に取り組んでいます。毛糸や食品容器など色んな廃材を利用・・・。
 〔写真は、年長さんの"鬼の面"制作と、教室に掛けられた"鬼の面"・・・。〕

ところで『大本の教え』では、世間の解釈と大きな違いがあるのです。

それは、「豆撒き」に表現される節分の行事を始め、お正月の「門松」や「お雑
煮」、あるいは朝暘の節句の「毬蹴り」など、みんな、元々はとても大切な親神
さまである、国祖の大神さまを、"調伏する儀式"だと、教えられているのです。
あの一般に"鬼"と呼び慣らされて来た神さまこそ、「艮の金神さま」であり「国祖
の大神さま」なんだと・・・。

節分の行事として当園でも、"鬼は〜 外〜〜" と掛け声をかけて豆撒きをしま
すが、その"鬼"は、自分自身の心中にある『われよし つよいものがち・利己主義
や弱肉強食的考え等』を、この機会に自分の心の中から追いだそう・・・と、そん
な意味を込めて、豆撒きをさせて頂くものです。


皆さんのお家では、どんな思いを込めて、豆撒きをなされるのでしょうか?


鬼面制作.JPG









24年節分・鬼面.JPG

今日は、1月生まれの23名のお友だちの「お誕生日会」が開かれた。

全園児が大ホールに集い、まず園長先生のご先達で、神さまに 『僕た
ち私たちを、いつもお守り下さってありがとうございます。・・・』 とご挨拶。
その後、今月が誕生日を迎えた、23名の園児が登壇・・・。

みんなから、「お名前は?」 と聞かれると、"◎◎◎◎です"と、大きな声で
自己紹介・・・。乳児さんでもはっきりと大きな声で名前を言う事の出来る
子もいて、それぞれ大きな祝福の拍手が・・・。
全員の紹介がすみメダルを首にかけて頂き、お誕生日の歌などを全員
で斉唱・・・。
その後、先生方〔6名〕による、三匹の熊さんの、"森のお散歩"〔劇〕が披露
され、また、この度〔60周年を記念して〕制作された、 「お山」 と言う歌を、
全員で斉唱して、1月の誕生会を終了しました。

大寒に入り、とても寒さ厳しい日々が続いています。そしてインフルエンザ
も流行している昨今ですが、お誕生日を迎えたみんなはもとより、全園児
が体調管理に気をつけ、この月も元気に、仲良く、楽しい日々を過ごさせ
て頂きたいと念願するものです。


写真は、「お名前は?」と聞かれ、「◎◎組の◎◎◎です」と、元気よく
お返事する、お誕生日を迎えた23名のお友だち・・・。


1月誕生会.JPG

年長さんたちは今日、「長岡京記念文化会館」で開催された、劇団飛行船

のミュージカル、『長靴をはいた猫』を鑑賞した。

大型バス2台で午前915分に園を出て10時頃会場着・・・。例年そうであるが

他の保育園や幼稚園児たちも沢山来ていて、会場はほとんど満席状態・・・。

午前10時半開演。途中休憩を入れ、1時間40分の舞台を皆と一緒に楽しんだ。

 

『長靴をはいた猫』は、ヨーロッパに伝わる民話で、グリム童話の初稿にも

納められている有名なお話し・・・。

 

粉引き屋のお父さまが亡くなり、三人の息子たちに、粉引きの技術とパンを

作る技術、そして可愛がっていた猫一匹を、それぞれ遺産として与える。

 

その猫が主人公で、お父さまたちにとても可愛がられたからと言う事で、三番

目の男の子を主と仰ぎ、色々とこの三人兄弟のために、成功〔幸せのため〕の

チャンスを産み出して行くと言う物語・・・。

 

途中、妖精〔悪魔〕が出て来て、"怖い 怖い"と、言うてるお友だちもいた

が、全体としてはハッピーエンドの、軽快なリズムに合わせたダンス〔踊り〕

等も沢山あって、アット言う間の100分間であった。

 

 


写真は、長岡京記念文化会館でのミュージカル鑑賞風景。

他の幼稚園や保育園の園児たちも沢山入場しており、舞台に合わせて

みんなで手拍子をとったり、とても賑やかな会場であった。

 



ミュージカル.JPG

保護者会からのプレゼント、『音楽鑑賞会』が開催された。

お招きした演奏者たちは、"LINX QUARTET"〔リンクス・カルテット〕の
皆さん方・・・。関西を中心に活動していたドラムの松田広士さんの呼び
かけで、ギターの矢野義直さん柳原由佳さん、齋藤敬司郎さんで構成
する "LINX QUARTET"・・・。

9時50分から乳児組のみんなが、また10時半からは、幼児組のみんなが
大ホールに集い、「チューリップ」や、隣りのトトロの主題歌ジブリの"さんぽ"
幼児さんたちにはデイズニィーの"オズの魔法つかい"や、「仮面ライダー」
またどちらにも、"まるまるもりもり"等々、知ってる曲が演奏されると、みんな
総立ちになって、リズムをとり曲に合わせて歌い出すシーンも・・・。
外に、ギターの矢野さんのオリジナル曲2曲も合わせて紹介された。

最後に質問コーナーがあったが、「何故、その楽器を選んだの?」 「どうしたら
素敵な演奏〔綺麗な音が〕出るの?」 「ドラムはどうして沢山の楽器で成り立
っているの?」 等と質問・・・。
「楽器を愛しているから、その楽器に一生懸命向かうの。そうしたら、楽器は
綺麗な音を出してくれるの・・・」など、演奏者と交流の機会も・・・。

午前11時15分、楽しい素敵な『音楽鑑賞会』を終了しました。


矢野一座.JPG



昨年12月始めから始まった、本園大屋根の葺き替え工事・・・。
当初は、年内で完成する予定で始まったが、雪や雨、また若干の
追加工事等も出て、この月21日頃には、完全に足場も撤去される
見通しである・・・。

今日は、工事に当たった南桑さんの工事主任や、設計・監理等を
担当下さった、平松さんたちがお見えになり、是までの工事の進捗
状況等について、写真や図面その他で説明をうけた。
また実際に大屋根に上がらせて頂き、葺き替え後の屋根の状況
等について、確認をさせて頂いた。
勾配の強い、急斜面での葺き替え工事・・・、しかもこの寒い時期の
また雪や降雨等もあった中での改修工事・・・、本当にご苦労さまだ
ったナアと、実際に急勾配の屋根に上がって実感した。
若干手直しをして欲しいところも目についたが、一応今日で、本体
工事は完成・・・と言う事になった。

これで、これから10年、あるいは20年は、雨漏り等の心配もなく、
安心して過ごせそうである・・・。



写真は、西側から東〔北〕側を望む。真新しくなった大屋根・・・。


大屋根完成検査.JPG



来たる2月11日に開催される、ガレリア亀岡を会場とする『音楽発
表会』にむけた、総練習が始まりました。
今日は乳児さんたち、明日は幼児さんたちの総練習が行われます。

揃いの帽子や、音楽器材等をもって本番さながらに、大勢の幼児
〔年少・年中・年長組〕さんや、職員が見守る中、堂々と、そして元気
一杯に、総練習に励みました。
今日は、当日の舞台設営〔大道具・小道具等を扱うお手伝い〕に
当たるステージ京都のお兄さんもやってこられ、丹念に打ち合わせ。

まだ完成!! とは言えないかも知れませんが、残された20日余り。
それぞれに一生懸命お稽古に励み、当日はパーフェクトな演技〔歌
や踊りなど〕となるよう、頑張って欲しいと思います・・・。


写真は、今日の「乳児さん総練習」の一コマ・・・。年長さんたちも
最後まで、真剣に見入り、盛大な拍手で応援してくれました。




乳児総練習.JPG

お昼寝なしで・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)
今日は久々の当園日・・・。正月休みに続いて成人式がらみの三連休後です。

少し寒さもゆるんで、今日は「自由参観日」で、「月釜」が開催されています。
午前中は、大本への参拝日でもありました。

そんな「年長さん」たち・・・。 この1月から、お昼寝タイムがなくなりました。
もうすぐ、「小学生」になるものですから、生活のサイクルを小学生スタイル
に慣らす必要があるんです〔笑〕。

そんな事から、今日のお昼ご飯あとは、園庭に二つの大きな囲いを描き、
ドッヂボールに興じました。
先生からドッヂボール競技のルール等を教えて貰い、早速2班に分かれ
玉を投げ合い、競技を行いました。

寒さもなんも、本当に元気な天使たちです・・・。


ドッジボール.JPG

今日は亀岡市の消防出初め式。当園・年長組のみんなは『亀岡幼年消防隊』の
一員として、出初め式のフィナーレを飾る、市中パレードに参加した。

市福祉センターに集い、他園の幼年消防隊と合流・・・、亀岡会館前から、駅前
通りまでを、音楽隊のリズムに合わせて、市中パレード・・・。
寒い中、沿道の市民、また声援下さる保護者の皆さんに励まされつつ、元気に
楽しいパレードを行う事が出来ました。

パレードの後は、各地区ごとの消防隊行進や消防自動車〔特殊車輌〕等の行進
を見学、その後、全消防車輌が結集して、南郷公園において一斉放水が行わ
れたが、そんな諸行事等を見学したのち正午ころ、南郷公園で解団式を行い
出初め式の全行事を閉会しました・・・。


写真は、市中行進の模様・・・。二枚目は、行進の後の消防隊等の行進を 
拝見する園児たち。三枚目は、各地区消防隊の一斉放水を見入る園児
たち・・・。



消防パレード.JPG





消防車など.JPG



一斉放水.JPG

 新年明けましておめでとうございます。壬辰(みずのえたつ)の新春を、ご家族お揃いで清々しくお迎えになられた事でしょう。どうぞこの年も、亀岡保育園に対しまして、宜しきご理解またご協力方お願い申し上げます。

 60年に1度巡って来る『壬辰の年』・・・。最も近い壬辰の年は昭和27年で、「衆参本会議や予算委員会等がNHKの生放送で中継始まる。十勝沖地震〔地震の規模M7.9・死者52人〕。また第二次世界大戦での米国を始めとする連合国諸国と日本との間の戦争状態を終結させるため平和条約〔サンフランシスコ平和条約・サンフランシスコ講和条約等と呼ばれる〕が締結発効された年」・・・等が、昭和27年の主な出来事でした。

 その『壬辰の年』は、水と土との組み合わせの年で、何かが生まれ大きくなると言う意味を持つようです。種の中に新しい芽が出て活発になる状態を指す。"昇り竜"等と言いますが、経済も国力も民度も、それぞれが上向きになる事を期待したいものです。ただし、上昇仕切ったら下降するのは当然の理。樹木で言うと葉を落とし根に栄養を蓄える時期もあるもので、来るべき冬の時代に備え、しっかりと次代を見据えた、計画的・堅実的対応を怠ってはならない年ともいえそうです。

 そんな『壬辰の年』、当園は創立62年目を迎えますが、保護者の皆さま、また在園児たちにとって、素晴らしい日々を重ねる事が出来ますよう、職員一同気を引き締めて、日々の業務に取り組ませて頂きたいと思います。

 さて、1225日から今月25日まで、大本本部〔みろく会館〕を会場に、『亀岡で生まれた 美と歴史 出口王仁三郎一門展 企画展・亀山城と大本』が開催されています。亀岡市・市教委・観光協会・市民新聞社等が後援し、亀岡市文化資料館が協力する企画展です。

 1224日の内覧会に出席しましたが、亀岡市民のみならず大勢の皆さま方にこぞってご鑑賞賜りたいとても素晴らしい催し物です。亀山城の築城やその当時の町並み等も、亀岡高校生たちが手作りしたと言う大変貴重な資料〔模型〕が展示されています。私自身初めて見る作品群で本当にびっくりしました。

 出口王仁三郎師や大本の歴代の教主方の作品も必見の価値あり!!でした。王仁三郎手造りの楽茶碗・耀盌も、普段は中々拝見する事が出来ませんが、数多く出品されています。どうぞお気軽にご鑑賞されますようお薦め致します。http://www.oomoto.or.jp/〔大本公式ホームページ参照。〕

 この月は、消防出初め式〔幼年消防隊参加〕・音楽生演奏〔保護者会プレゼント〕、年長さんたちはミュージカル飛行船鑑賞等の行事が続きます。この年も拙い文章ですが「理事長のちょっとひとこと」を執筆させて頂きます。ホームページの「日常所感」共々、どうぞよろしくお願い申し上げます。〔眞人記〕



新年明けましておめでとうございます。


新年明けましておめでとうございます。

今年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。


       平成24年 〔壬辰〕 元旦


社会福祉法人愛善信光会亀岡保育園
            会長 出口  操
            理事長 出口 眞人
            園長 出口 茂子

アイテム

  • テント張替.JPG
  • 24年節分・鬼面.JPG
  • 鬼面制作.JPG
  • 1月誕生会.JPG
  • ミュージカル.JPG
  • 矢野一座.JPG
  • 大屋根完成検査.JPG
  • 乳児総練習.JPG
  • ドッジボール.JPG
  • 一斉放水.JPG

このアーカイブについて

このページには、2012年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年12月です。

次のアーカイブは2012年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ