年長さんたちにとっては、本園で最後となる 、2月の 「月次祭」 ・・・。
去る15日〔水〕午前10時から、今回は 「八雲琴」 の奏楽も入り、厳粛に
執行されました。年長さん全員が参拝し、 3クラスから代表各7〜8名
づつ玉串奉奠も行いました・・・。
「八雲琴」 は、祭典時に奏でられる二弦琴・・・。明治40年代から、大本
の祭典では、伶人〔れいじん〕と呼ばれる、ご夫人の奏者がご奉仕をし
ます。 大きな祭典時には、10人もそれ以上もの伶人たちが、八雲琴を
奏でます・・・。
この度は、二人の 「伶人」 がご奉仕下さり、綺麗な澄んだ音色で、祭員
の入退場時や、玉串奉奠の折りに、その二弦琴を奏でて下さいました。
写真は、八雲琴の音色に合わせつつ、玉串奉奠をする各クラス
代表たち・・・。二枚目の写真は、八雲琴〔やくもこと〕について説
明する伶人さん・・・。
去る15日〔水〕午前10時から、今回は 「八雲琴」 の奏楽も入り、厳粛に
執行されました。年長さん全員が参拝し、 3クラスから代表各7〜8名
づつ玉串奉奠も行いました・・・。
「八雲琴」 は、祭典時に奏でられる二弦琴・・・。明治40年代から、大本
の祭典では、伶人〔れいじん〕と呼ばれる、ご夫人の奏者がご奉仕をし
ます。 大きな祭典時には、10人もそれ以上もの伶人たちが、八雲琴を
奏でます・・・。
この度は、二人の 「伶人」 がご奉仕下さり、綺麗な澄んだ音色で、祭員
の入退場時や、玉串奉奠の折りに、その二弦琴を奏でて下さいました。
写真は、八雲琴の音色に合わせつつ、玉串奉奠をする各クラス
代表たち・・・。二枚目の写真は、八雲琴〔やくもこと〕について説
明する伶人さん・・・。
コメントする