昨日の午前中は、年中さんたちが・・・。そして今日は、年長さんたちに
よって、「お芋」の収穫作業が、行われました。
年長組3クラスは、今朝は徒歩で、保津町の農園へ・・・!! 保津大橋を
渡り、一生懸命歩いて歩いて、保津農園に到着。
まずお茶を飲んで体調を整えてから、早速畑に入り、お芋掘り・・・。
今年は、例年よりも少し収穫量は減ったかも知れないけど、大きなお芋
やっ・・・って、スコップで土をどかしてから、引っ張り上げる子・・・。
アレッ、思ったよりも小さいナァ・・・と、これまた力任せに引き抜く子・・・。
中には、何の幼虫か? 土中の虫を見つけて友だちにも見せ、これ、土を
被せておくと、来年はクワガタになってるかも等と・・・。
昨日今日と、年中年長さんたちにとっては、あったかい土に親しみ、思い
出に残る、お芋掘り行事でした・・・。
写真は、園舎屋上に並べられた、収穫後の「サツマイモ」・・・。
いずれ近いうちに、薩摩汁やホットプレートでの、焼き芋などとして
試食される予定です・・・。

よって、「お芋」の収穫作業が、行われました。
年長組3クラスは、今朝は徒歩で、保津町の農園へ・・・!! 保津大橋を
渡り、一生懸命歩いて歩いて、保津農園に到着。
まずお茶を飲んで体調を整えてから、早速畑に入り、お芋掘り・・・。
今年は、例年よりも少し収穫量は減ったかも知れないけど、大きなお芋
やっ・・・って、スコップで土をどかしてから、引っ張り上げる子・・・。
アレッ、思ったよりも小さいナァ・・・と、これまた力任せに引き抜く子・・・。
中には、何の幼虫か? 土中の虫を見つけて友だちにも見せ、これ、土を
被せておくと、来年はクワガタになってるかも等と・・・。
昨日今日と、年中年長さんたちにとっては、あったかい土に親しみ、思い
出に残る、お芋掘り行事でした・・・。
写真は、園舎屋上に並べられた、収穫後の「サツマイモ」・・・。
いずれ近いうちに、薩摩汁やホットプレートでの、焼き芋などとして
試食される予定です・・・。
コメントする