卒園前には、現在製作がすすめられている、一人ひとりの手ひねり
の抹茶茶碗で、 "一服お薄を頂戴・・・" と言う事になるのですが、
その事前準備として、今日明日の二日間、年長さんは 「お茶室入席
体験」 が実施されます。
今日は、ゆり組さんと、ばら組さんの半分、明日はすみれ組と、ばら
組さんの残りのお友だちが入席体験をします。
つくばいの使い方を見て、お茶席には、きちんと正座をして、にじって
入り、園長先生のお点前があって、お菓子もお抹茶もいただいて・・・。
お床の飾り物やお花の説明、お茶を点てる茶筅その他に関するお話
しも聞いて・・・。
チト緊張しましたが、みんな真剣そのもの・・・。当園ならではの貴重
な体験です。
年が明けると、今度は、自分が作った世界でたった一個の抹茶茶碗
を使って、自分でお茶を点てて頂くのです・・・。
写真は、お菓子をいただいたあと、お抹茶が運ばれて来て
一人ひとり丁寧にお辞儀をして頂〜きま〜〜す。

の抹茶茶碗で、 "一服お薄を頂戴・・・" と言う事になるのですが、
その事前準備として、今日明日の二日間、年長さんは 「お茶室入席
体験」 が実施されます。
今日は、ゆり組さんと、ばら組さんの半分、明日はすみれ組と、ばら
組さんの残りのお友だちが入席体験をします。
つくばいの使い方を見て、お茶席には、きちんと正座をして、にじって
入り、園長先生のお点前があって、お菓子もお抹茶もいただいて・・・。
お床の飾り物やお花の説明、お茶を点てる茶筅その他に関するお話
しも聞いて・・・。
チト緊張しましたが、みんな真剣そのもの・・・。当園ならではの貴重
な体験です。
年が明けると、今度は、自分が作った世界でたった一個の抹茶茶碗
を使って、自分でお茶を点てて頂くのです・・・。
写真は、お菓子をいただいたあと、お抹茶が運ばれて来て
一人ひとり丁寧にお辞儀をして頂〜きま〜〜す。
コメントする