昨日〔14日〕午前9時45分から、「月次祭〔つきなみさい〕」が執行され
年長組3クラスが参拝・・・。
11月・12月に続いて3回目の参拝であり、各回、各クラスの代表として
7〜8名が出て玉串奉奠・・・、今月の参拝で、全員が玉串奉奠を体験
した。
またこの度の祭典は、出口眞人理事長が斎主を勤め、伶人と呼ばれる
「奏楽」を奏でる婦人祭官も出仕・・・。祭典後は、八雲琴〔二弦琴〕につ
いての説明もあり、みんな興味深く耳を傾けていた。
祭典後は、斎主を勤めた理事長から、先だってのミュージカルに関連
してお話しもあった。
写真は、昨日の月次祭の様子・・・。代表の玉串奉奠も・・・。


年長組3クラスが参拝・・・。
11月・12月に続いて3回目の参拝であり、各回、各クラスの代表として
7〜8名が出て玉串奉奠・・・、今月の参拝で、全員が玉串奉奠を体験
した。
またこの度の祭典は、出口眞人理事長が斎主を勤め、伶人と呼ばれる
「奏楽」を奏でる婦人祭官も出仕・・・。祭典後は、八雲琴〔二弦琴〕につ
いての説明もあり、みんな興味深く耳を傾けていた。
祭典後は、斎主を勤めた理事長から、先だってのミュージカルに関連
してお話しもあった。
写真は、昨日の月次祭の様子・・・。代表の玉串奉奠も・・・。
コメントする