今日は、日本の「能楽界」でご活躍されている、宝生流の能楽師
辰巳萬次郎先生をお迎えして、保護者会のプレゼントとしての
「能楽鑑賞会」が、大本・万祥殿の能舞台を会場に開催された。
2歳児さんから年長さんまでが参加、保護者の皆さんや大本の関心
ある方々も、園児たちと一緒に鑑賞された。
理事長や保護者会長挨拶等のあと、早速、辰巳先生がマイクを握り
まずは、お稽古を始めるに当たって、「よろしくお願いします」と、大き
な声で挨拶をする所から始まった。
そして、代表的な演目の一つである、謡曲「高砂」の中の大事なセリフ
を一区切りづつ、全員が声を出して謡う・・・。高砂の「松」の意味も教え
て頂く・・・。
それから、能面を幾つか持参願っており、娘さんの面〔おもて〕や、猩々
の面、鬼〔男女〕の面など、"何歳くらいに見えますか?" 等と質問形式で
お勉強も・・・。
その後全員が立って、膝を曲げたり、すり足で進んだり退いたり、足踏
み〔怒りを表現〕したり、また喜怒哀楽を表す、手の動作等々を、実際に
お稽古させて頂いた。
最後に辰巳先生が実際に能衣裳を着けられて、「高砂」のお能を舞って
下さり、1時間にわたる「能楽鑑賞会」、大変興味深く終える事が出来ま
した。
辰巳先生をはじめ、大本の能楽関係の皆さま、今日は、本当にありがとう
ございました。
写真は、大本・万祥殿での「能楽鑑賞会」の模様です・・・。




辰巳萬次郎先生をお迎えして、保護者会のプレゼントとしての
「能楽鑑賞会」が、大本・万祥殿の能舞台を会場に開催された。
2歳児さんから年長さんまでが参加、保護者の皆さんや大本の関心
ある方々も、園児たちと一緒に鑑賞された。
理事長や保護者会長挨拶等のあと、早速、辰巳先生がマイクを握り
まずは、お稽古を始めるに当たって、「よろしくお願いします」と、大き
な声で挨拶をする所から始まった。
そして、代表的な演目の一つである、謡曲「高砂」の中の大事なセリフ
を一区切りづつ、全員が声を出して謡う・・・。高砂の「松」の意味も教え
て頂く・・・。
それから、能面を幾つか持参願っており、娘さんの面〔おもて〕や、猩々
の面、鬼〔男女〕の面など、"何歳くらいに見えますか?" 等と質問形式で
お勉強も・・・。
その後全員が立って、膝を曲げたり、すり足で進んだり退いたり、足踏
み〔怒りを表現〕したり、また喜怒哀楽を表す、手の動作等々を、実際に
お稽古させて頂いた。
最後に辰巳先生が実際に能衣裳を着けられて、「高砂」のお能を舞って
下さり、1時間にわたる「能楽鑑賞会」、大変興味深く終える事が出来ま
した。
辰巳先生をはじめ、大本の能楽関係の皆さま、今日は、本当にありがとう
ございました。
写真は、大本・万祥殿での「能楽鑑賞会」の模様です・・・。

コメントする