いよいよこの25日には、卒園式を迎える年長さんたち・・・。




長い園児では 6年間、この亀岡保育園での生活でした。
ここ数日、「もう一度食べたい給食」のリクエストであるとか、色んな
卒園に向けてのプログラムを体験していますが、昨日は卒園生恒例の、
マイ茶碗〔お抹茶用〕での、お茶席体験をしました。
昨秋、園長先生方の指導で、成形・素焼きを行い、そのお茶碗に思い思い
に絵付けをし、今年になってから園長先生宅のガス窯で本焼きをし、つい
先日、出来上がって来たばかりの、世界でたった一つの「マイ茶碗」。
昨日は各クラス毎にお茶室に入席、お菓子の頂きかたや、茶筅の使い方等
のお話しを聞いた後、まず、お花見団子を「頂戴いたしま〜〜す」と。
それから、すでにお抹茶を入れてそれぞれの手前に持ち込まれた「マイ茶
碗」に、お湯を注いでもらい茶筅でサラサラサラと泡立てる・・・。
うまくアワだったお茶碗もあれば、中々、そうはいかないお茶碗もあった
が、ナント言っても、自分の造ったお茶碗で頂くお抹茶!! 何時もの「月
釜」時の、お味とはまた違った美味しいお抹茶・・・。みんな残さず、美味し
い美味しいと、賞味させて頂きました。
この「マイお茶碗」は、卒園記念品の一つとして持ち帰って頂きます。
きっと、一生の宝物として、お家で保存されることでしよう・・・。

コメントする