去る6月9日に紹介した、当園の太陽光発電・・・、18日から運用開始されました。





当日、平松技師によって完成検査が行われ、本工事を請け負った、(株)タカハシの
片山さんによって発電モニタの見方〔表示方法〕等の説明を受け、早速、関係者
揃って発電状況を確認する事に・・・。
当日は、朝から生憎の微雨曇天模様の1日でしたが、それでも通常の3分の1、ある
いは4分の1程と言える、6.5㌔㍗の発電を表示・・・。
大屋根には、最終的に122枚の太陽光パネルが取り付けられ、一枚で190㍗の発電が
可能だと。計算上は、最大23,18㌔㍗の発電が出来ると言います。
しかし、太陽の照射角度や天気模様その他で、最大と言う訳にはいかないが7〜8割
程の発電は見込まれると思うと・・・。
時あたかも、これからは本格的な夏場に向かいますし、どんな数量が表示されるか
楽しみな毎日です。〔ちなみに今日11時33分には、16,4㌔㍗を表示していました。〕
保護者の皆さんも、どうぞ登降園時にお子たちと一緒に、話題にして頂きたいと思
います・・・。
コメントする