去る土曜日〔11日〕、『祖父母参観日』の行事が持たれました。大勢の祖父母











またご家族の皆さま方にご参加賜りました。ありがとうございました。
年少・年中さんたちは、園庭遊びや各教室で、劇〔遊戯〕を見てもらったり、
牛乳パックで特製「ようよう〔提灯のような〕」を一緒に作ったり、調理室で
作った「きなこだんご」を一緒に食べたり、大ホールやお茶室で、お薄を頂い
たり、楽しく有意義な時間を過ごしました。
年長さんたちは、各クラス毎に大ホールの特設お茶室で、お薄の接待です。
「今日はようこそお運び下さいました。僕たち私たちがお運びします。ごゆっ
くりお過ごし下さい」とご挨拶した後、それぞれが自分たちの祖父母にお抹茶
をお運びし頂いて貰いました。
大ホールでは、沢山の山野草が所狭しと活けられ、ご参加の皆さまも、美味し
い手作りお菓子やお抹茶を頂き、また珍しい秋の草花に、興味津々と見入って
おられました。
きっと、園児たちのみならず、ご参加の皆さまにとっても、良い思い出に残る
祖父母参観日の行事であったと思います。
年長さんたちは、これまで練習を重ねて来た、「竹馬」乗りも園庭で行い、上
手に乗れるようになって、大きな拍手を貰っていました。
幾枚かの写真で、祖父母参観日行事をご紹介〔報告〕します・・・。
祖父母が入席ーー。着席のあと、園児たちがご来園の挨拶。その後、
それぞれの祖父母に、お薄をお運びする。お茶を頂いた後は、お道具
やお花を御覧になって各クラスへ戻る・・・。
年中さんたちの、各教室での懇談の様子・・・〔2枚〕
大ホールの外、お茶室でも釜がかけられ希望者が入席される。
最後の写真は、大ホールで活けられた、お花の数々・・・。
コメントする