2015年12月アーカイブ

一年がアット言う間に過ぎて行きます。未歳も、あと3日を残すのみ・・・。

今日は全園児が一同に会し、「終了の集い」が開かれました。
「園歌」や「小山」を全員で元気よく歌い、園長先生のご先達で神さまに1年間
無事に過ごさせて頂きましたとご挨拶〔お礼拝〕し、その後理事長先生の挨拶。

そして、明日から入る冬休みの注意事項〔約束事〕などについてお話しを聞き、
未歳から来年は申歳を迎えますよと、お話しを聞き、最後にみんなで元気よく、
「お正月」〔もう幾つ寝ると・・・〕の歌を斉唱して、終了の集いを終えました。
明日から、1月4日まで冬休みに入ります。

お休みの間は、お出かけになる機会も多いでしょうし、交通安全に心掛け、また
体調管理に気をつけて風邪などひかぬように、元気に1月5日には全員登園出来ま
すよう、お待ちしています。 どうぞ良き年末年始をお迎え下さいませ・・・。



P1400781.JPG



P1400797.JPG



P1400795.JPG

今日は、待ちにまった「クリスマスの集い」が開かれました。全員が大ホールに集い、
先生方の「ハンドベルの演奏」や「寸劇」を観ていると、リンリン・シャンシャンと、
軽快な音が聞こえて来ました。
ところがサンタさんが風邪をひいて、トナカイさんだけで、大きなプレゼントの荷物を
運んでいるんだけど、荷物が重すぎて大変ご苦労をしているのだと・・・。
それは大変だと、先生方演じる熊さんや、うさぎさんたちがお手伝いに!! そのうち、
サンタさんも、亀岡保育園の元気なお友だちの顔をみたら、元気を回復したと、みんな
の前に大きな袋を担いで現れたので、みんなも大喜び・・・。
乳児組と年少さんは「サンタッチの歌」を、年中年長さんたちは「あわてんぼうのサン
タクロース」の歌を披露したり、楽しい集いとなりました。

また年長さんたちからは、サンタのおじさんに、
ゆり組は「トナカイさんは、何歳?  どうして空を飛べるの?」
ばら組は「どうしてサンタさんは、白いヒゲのおじさんなの?」
すみれ組は「なぜ私たちが欲しいプレゼントがわかるの?」等々の質問が出て、サンタ
のおじさんから、ナルホド!! と言う答えを貰っていました。

最後に、全員がサンタのおじさんからプレゼントをもらい、楽しい素敵な「クリスマ
スの集い」を終えました。

集いを終え、ちょうど給食の時間、またチリンチリンと鈴の音が聞こえて来ました。何
だろう? って北村先生が呼びかけると、サンタのおじさんが帰っていくところでした。
もう、日本海の上空を越えつつあるんだと!! そしてみんなが仲良く楽しく園生活を送
ってくれるなら、必ず来年もやって来るよ!! って、約束してくれました・・・。
サンタさん、また来年会おうネ!!


写真は、今日の「クリスマスの集い」の模様です・・・。



P1400312.JPG



P1400271.JPG



P1400272.JPG



P1400306.JPG



P1400405.JPG



P1400732.JPG



P1400737.JPG



P1400747.JPG

今朝、登園すると、何時もと違って、クリスマスっぽい音楽が、ずっーと園内
で流れています。なんだか、ワクワク、ウキウキする感じ・・・。

実は去る12月15日、各クラスの園児たちに、サンタのおじさんから、お手紙が
届いていたんです。掲示板にその事を掲示し、ご家族の皆さん方にも周知して
いました。

どうやら、今日かな? そのサンタさんが来園されるようなんです!!

みんな、楽しみに待っています。どんなサンタさんがやって来るのかな?  プレ
ゼントも貰えるのかな?   


P1400237.JPG

12月10日〔木曜日〕・・・12月度「月釜」が開かれました。

お床には大本四代さまのご染筆 「なかよく たのしく」 が掲げられ、お花は「藤枝と種子」
「紅白の椿」、そして「つる梅もどき」が生けられ、初冬に相応しく静寂な装いでした。

この度は午後6時頃まで席入りができ、延長の園児たちも久しぶりに、お迎えのご家族と一
緒に入席され、一服のお抹茶を楽しまれました。

お世話下さった、茶道関係の先輩たちに、感謝申し上げます。また毎月、ほぼ10日を「月
釜」の日と定めています。どうぞ、初めての方も歓迎しますので、お運び下さいませ。


写真は、去る10日の、月釜の様子です。


P1400203.JPG




P1400205.JPG



P1400178.JPG

今年最後となる 12月度の「月次祭〔つきなみさい〕」を、12月9日 13時から
執行し、先月に引き続いて年長さん全員が参拝しました。

お祓いの儀式「祓い式行事」のあと、斎主が祝詞を奏上し、その後前回に引き
続き、各クラス代表〔 8〜10名〕がそれぞれ玉串を奉奠・・・。〔写真参照〕

みんなで斎主に合わせて天津祝詞や讃美歌〔基本宣伝歌〕を奏上して、祭典を
終了しました。来年、2月の祭典〔月次祭〕で、年長さん全員が玉串奉奠を体験
することになります。

祭典後は、理事長先生のお話しがありました。
前回のお話し・・・稲の品種改良によって、寒さに強く、美味しく収穫量も多い、
「農林一号」と言う、新しい稲の栽培を成し遂げた、亀岡出身の並河成資翁の
お話しに引き続き、金沢のご出身で、台湾の灌漑用水路などを成し遂げた、八田
與一翁のお話し、また山陰線を開通させた田中源太郎翁のお話し等があり、みん
な静かに耳を傾けていました。


写真は、祭典参拝の様子、また「玉串奉奠」等です・・・。



P1400142.JPG



P1400158.JPG



P1400150.JPG




P1400140.JPG

この時期にしては珍しい程に晴れ上がった今日、年長さんたちは運動会を思い出し
ながら、「板飛び越え」や「つなひき」「玉入れ」など園庭に出て、寒さに負けず
頑張りました。

ほとんど終日、とっても透き通った青空でした。〔写真をご覧下さい。〕

空気は、それなりに肌寒さも感じますが、年長さんたちは全然へいき・・・!!

久しぶりに、「板飛び越え」や「つなひき・玉入れ」協議等に興じましたが、「板
飛び越え」も、みんなすぐに感を取り戻し、全員元気にクリアー。
また「つなひき・玉入れ」等も、クラス対抗や、男女対抗等接戦で頑張ってくれま
した。


演じている写真がありません。「伝言板」で紹介してみます。




P1400124.JPG



P1400126.JPG


昨日は、とても素晴らしい青空の拡がるお天気でしたが、今日は朝から降雨・・・。
楽しみにしていた「お餅つき」は、急遽会場を大ホールに移して屋内で行う事に。

大きな木の臼二つが、大ホールに運ばれ、その臼をみんなが囲んで、ペッタンコ
ペッタンコ・・・、ヨイショ、ヨイショ・・・と声をかけながら、バスの両先生や、担
任の先生方によるお餅つきを、みんなで声援しました。

出来上がったつきたてのお餅は、きな粉餅にしてその場で美味しく頂きました。

臼や杵の説明を聞いたり、白く炊きあがったお米から、どうしたらお餅が出来上が
るのかなど、実際に眼の前にしながらの体験で、みんな目を見張って耳を傾けてい
ました・・・。

保護者会長さんを始め役員の皆さん、また行事毎何時もお世話になっている旧職員
の先生方、今日も朝早くからお世話になりました。ありがとうございました。

写真は、午前中に行われた大ホールでの「おもちつき」の様子です。



P1390945.JPG



P1390956.JPG



P1390986.JPG



P1390960.jpg



P1400013.JPG



P1400016.JPG



P1400027.JPG

アイテム

  • P1400795.JPG
  • P1400797.JPG
  • P1400781.JPG
  • P1400747.JPG
  • P1400737.JPG
  • P1400732.JPG
  • P1400405.JPG
  • P1400306.JPG
  • P1400272.JPG
  • P1400271.JPG

このアーカイブについて

このページには、2015年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年11月です。

次のアーカイブは2016年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ