12月10日〔木曜日〕・・・12月度「月釜」が開かれました。



お床には大本四代さまのご染筆 「なかよく たのしく」 が掲げられ、お花は「藤枝と種子」
「紅白の椿」、そして「つる梅もどき」が生けられ、初冬に相応しく静寂な装いでした。
この度は午後6時頃まで席入りができ、延長の園児たちも久しぶりに、お迎えのご家族と一
緒に入席され、一服のお抹茶を楽しまれました。
お世話下さった、茶道関係の先輩たちに、感謝申し上げます。また毎月、ほぼ10日を「月
釜」の日と定めています。どうぞ、初めての方も歓迎しますので、お運び下さいませ。
写真は、去る10日の、月釜の様子です。
コメントする