5日にスタートしましたのですでに3日間が経ちましたが、今日改めて全園児が



参加して「新年の集い」が大ホールで開かれました。
まず、園長先生の先達で大神さまにご挨拶・・・。今年も亀岡保育園の園児のみな
らず、全世界の子どもたちが、平穏な日々をおくる事が出来ますようにと神さま
の御守護をお祈りさせて頂きました。
その後、理事長先生のお話し・・・。1月号の「園だより」にも記したが、次のよう
な古歌がある。気持ちの持ち方の大切さを教えている歌ですから帰ったらお家の
人にも教えて、しっかりその意味を勉強しましょうね・・・と。その歌とは、
『喜べば 喜び事が喜んで 喜び連れて喜びに来る』 と言うもの・・・。
その後冬休み前の宿題〔約束ごと〕をみんな覚えているかな? と聞いたところ、
大勢のお友だちが、ハイハイハイと手を上げてちゃんと正確に答えていました。
また、古くからのお正月の遊びとして、コマ廻しや凧揚げや、カルタ取り、羽子
板などが紹介され、理事長先生と園長先生が羽根つきの実演〔上手くいかず大爆
笑〕等があり、最後に『凧凧上がれ』や『お山』の歌を、全員で合唱して「新年
の集い」を終了しました。
また今日は『月釜』並びに『自由参観日』と言う事で、お忙しい中沢山の保護者
の皆さまにもご参加頂きました。ありがとうございました。
写真は、「新年の集い」の模様です・・・。
コメントする