二月度「月次祭」が、16日午前10時から執行され、年長さんたちが最後の参拝を






しました。11月、12月に続いて、3回目の参拝でした。
各クラス代表も、玉串奉奠を行いましたが、インフルエンザでお休みをしている
お友だちもいて、玉串奉奠の体験が出来なかったお友だちもでたようです。
最後となる今回の祭典には、伶人さん〔祭官の入退場や玉串奉奠のおり、八雲琴
と言う二弦琴を奏でる夫人祭官〕もご奉仕なられ、珍しい楽器や音色に、耳を傾
けながらの参拝でした。
祭典後は、理事長先生のお話がありましたが、みんなが祭典執行中は、きちんと
正座をして、姿勢正しく参拝できとても良かったと、誉められていました。
以下、祭典参拝の模様です・・・。
コメントする