今日は、6月度「月釜」・・・。






午前中にはお献茶等がおこなわれ、自由参観日とて参観にお見えの保護者たちが、ボチ
ボチと入席しましたが、午後、お迎えの時間から夕方6時半まで、年に2度ある延長保育
児のお友だちも入席出来ると言う事で、大勢の保護者・園児たちが入席下さり、その数
300名余と、何時もに増して大賑わいでした・・・。
お床には、美しい野山の花が生けられ、お菓子はこの時期の「水無月」・・・。
入席・退席時は、ちゃんと畳縁前で正座しご挨拶の後、両手を使ってにじって席入りす
るなど、みんなが心得ており、見ていて本当に気持ちの良い一時でした。
毎月、ほぼ10日〔土日にかかれば若干日にちが変わります〕に執行される「月釜」・・・。
まだご体験のない皆さまも、どうぞお気軽にお運び下さったらと思います。
そうそう、今日は、卒園生のお兄ちゃんお姉ちゃんたちも、大勢お運びでした・・・。
写真は、今日の「お茶室」内の様子など・・・。

コメントする