2016年7月アーカイブ
7月23日〔土〕保護者会「夏祭り」が盛大に開催されました。





陶器のコーナー〔既に出来上がった作品の販売や絵付けなど〕を始め、バザー・カキ氷・
おにぎり・パン・うどん・フランクフルト・焼きそばの販売等々、各教室や大ホール、二
階屋上特設会場等、開始時間から大勢さまにお運び頂き賑わいました。
お茶室も、手作りお菓子を準備して施茶が行われ、卒園生たちも沢山みえて、久しぶりの
お抹茶を堪能しました。
写真は、各販売所の様子、また大ホールでくつろぐ参加者・お抹茶を頂く参加者などです。
日展会員で「幼年美術協会」副会長の木代喜司先生を講師に迎えて、年長さん
「ばら組」のみんなを対象に、粘土で作品を造ろう・・・と、公開保育が行われた。
他クラスの先生方も参加して、その様子をみながら勉強させて頂きました。
大ホールに集合・・・。
粘土を手渡されその性質等についてお話しを聞きながら、実際に丸めたり伸ばし
たり・・・。そして、実際に身近なところで何時も見聞している、動物等をイメージ
しながら、各自の独特の感性で創り上げていきました。
みんな素晴らしい作品を完成することが出来ました・・・。〔写真で紹介します〕



丹波自然運動公園で、美味しくお弁当をいただいたあと、亀岡・大本本部に










移動しました。大本でのスケジュール・諸注意等を受けたあと、お昼寝、そ
して、楽しいスイカ割等が行われた。
その後、一般の参拝者・宿泊者よりも1時間早く入浴することができました。
それから、大本食堂で夕食をとり、夜間は、ブラックシアターやホークダンス
宝探しなどを楽しみました。〔歌祭り広場で、キャンプファイヤーを予定して
いましたが、降雨のため室内・大ホールでの行事に変更・・・〕。
翌日は、礼拝や体操の後、朝ご飯をみんなで美味しく頂き、苑内散策も雨のた
め出来なかったので、室内でのゲームやマジックショーなどで、楽しい時間を
過ごす事が出来ました。
そして予定通り午前10時大本を出発し帰園・・・。短い、しかし内容の濃い「お泊
まり保育」行事を、無事終了させて頂きました。
①、大本本部に到着し、大本代表のご挨拶を受ける。
②、楽しい入浴の始まり・・・
③、④、本部食堂で園児用の特別メニューを作って頂き一緒にいただきまーす。
⑤、⑥、ブラックシアターで、昔話しを鑑賞。大ホールでは、ホークダンスや
宝探しゲームなどを楽しむ。火の神さまのお話なども・・・。
⑦、スッキリ目覚め、朝食を頂く。
⑧、⑨、間違い探しクイズや、マジックショーなどを楽しむ。
⑩、全ての行事をすまし、大本本部をあとに帰園する。
第37回 お泊まり保育・・・。
年長組の恒例行事である「お泊まり保育」が、去る7月8・9日、丹波自然運動公園と
大本本部を会場に開催されました。
例年だと、一泊二日とも丹波自然運動公園を会場に行われるが、今年は、初日のお昼
ご飯まで丹波自然運動公園で、その後は、亀岡に帰り「大本本部」を会場に実施され
ました。
写真で、その様子を紹介したいと思います。
①、大ホールに集合し、出発前の最終打ち合わせ。
②、在園生に送られて、園バス2台で出発・・・。
③、丹波自然運動公園に到着したら、各クラス毎に記念写真・・・。
④⑤、早速大型遊具、またジャイアントスライダー等で遊ぶ・・・。
⑥、お昼ご飯をみんなで美味しく頂く。
⑦、趣向をこらしたご家族手作りのお弁当・・・。
以上、丹波自然運動公園における様子です。〔ただ残念ながら、パソコンの都合に
よって、写真がアップ出来ない状態にあります。恐縮ですが近いうちに写真紹介が
出来るようにしたいと思いますので、しばらくお待ち下さいませ・・・。〕
7月に入りましたが、猛暑続きの日々です。皆さま、お代わりありませんか?

昨夜のNHKニュースでは、昨日の日曜日、全国で500件余りの方々が熱中症の
疑いで救急搬送され、お二人が重症だと・・・。こわいですネェ。これから益々
暑い日々となるでしょうし、水分補給をよく行い、体調万全で過ごさせて頂き
ましょう。
さて当園では、先日から、七夕飾りが行われています。
年少・年中・年長さんたちが、いろんな願い事も託しながら、飾り物を作って
作成しました。 色鮮やかに風に舞っています。
今日〔4日〕は、恒例の「亀岡消防署」でも、他園のお友だちと共に、七夕飾
りを行いました。国道9号線を走っている皆さま、消防署広場〔道路面〕に飾
られていますので、運転にお気をつけながらご覧下さい・・・。
