今日〔2月23日〕は、年長さんたち3クラスが、自分で造った「世界でたった一つの抹
茶茶碗」を使った、お自服の「お茶会」が開催されました。


昨秋から、成形、素焼き、絵付け、本焼きと取り組んできましたが、ようやく先日、
園長先生のお家の窯で焼き上げられた自作のお茶碗・・・。
入席の仕方などは、日頃の月釜等でずい分慣れてきましたが、今日は改めてお軸やお
花を拝見し、お菓子の頂き方、茶筅の振り方などを教えて頂き、みんなが自分でお抹
茶を点てて頂きました。
苦かった・・・と、若干残す児もいましたが、大方は美味しかったと満足気。このお茶
碗は3月25日、卒園記念品として持ち帰る事になっています。


コメントする