朝から気温も上がり、晴れ上がっていますが、今日は午前中、年中・年長さんたちは





玉ネギの収穫作業に当たりました。
年長さんたちは、保津の農園まで往路は徒歩で移動・・・。年中さんたちはかめっこバス
で移動し、農園ではお世話下さっている小越先生や、梅垣先生たちから、どのように
して掘り起こすかの説明を聞き、早速、収穫作業に当たりました。
大きく立派に育っていて、先生から教えて貰ったように、まずは玉ネギ周囲の土を両手
でのけて、それから両手で玉ネギ本体を持ってユサユサと前後にゆらし、そして引っ張
り上げる・・・。
そんな作業を繰り返し、6個も7個も、多い児では10個以上も、取れたゾォー、取れたゾ
ォーと楽しみながらの、玉ネギ収穫でした。
園に持ち帰り、屋上で乾燥させながら、園の給食材料などとして活用させて頂きます。
また今日は、お土産に一個づつ持ち帰る予定です。どうぞ、子ども達が世話をして育て
た玉ネギ・・・。お家でも美味しく召し上がって欲しいと思います。
写真は、今日午前中の玉ネギ収穫の模様です・・・。





コメントする