2019年11月アーカイブ

1129日、年長さんたちにとっては、初めての「月次祭」参拝でした。各クラスの代表が、

玉串奉奠もさせて頂きました。大ホールに鎮座する大神様の前では、毎月「月次祭〔つなみ

さい〕」が、執行されています。そして、園児〔年長組〕が参拝するのは、卒園前のこの時

期〔12月と2月〕のみ・・・。今日は、午前10時過ぎから祭員入場・・・、祓式行事の後、斎主が

祝詞を奏上。その後、斎主や理事長の玉串奉奠に引き続き、3クラスの代表〔10名前後〕が

日頃から、ご守護を賜っている大神様に、感謝の気持ちを込めて恭しく玉串を奉奠・・・。

天津祝詞を奏上、引き続き、基本宣伝歌を奏上して祭典を終了しました。

次回は、2月の月次祭で、残りの半数が玉串奉奠をさせて頂く予定です。

先日の「お茶室体験」でも、最後まで誰一人足を崩すことなく、静かに正座していましたが、

今日も、みんな上手に、静かに、正座をして参拝していました・・・。

 

P1480306.jpg


P1480311.jpg


P1480322.jpg


P1480326.jpg


P1480336.jpg

1122日、年長さんたちは、初めての『お茶室体験』をしました。

蹲い前の露地〔踏み石〕を、一個一個踏みしめながら、茶室入り口〔障子の前〕に静かに正座・・・。

先生の指導で、一人ひとりちゃんとにじって入席。お床に飾られたお軸やお花を見たあと、定位

置に着座・・・。お点前を見ながら、先生のお話〔解説〕にしずかに耳を傾ける・・・。

その間に、お菓子が運ばれ、みんなで美味しく頂戴する。やがて、一服のお抹茶が点てられ、全員

に配られると、「お相伴させて頂きます。お先に頂戴致します」の挨拶を、右左のおともだちと交

わし、『お点前頂戴いたします』・・・と。

毎月の月釜に入席した体験はもっているものの、こんな静かな雰囲気で、きちんと最後まで膝も崩

さず、お抹茶を頂いたのは初めてでした。

この体験は、大人になっても大いに役立つものだと思います。年が明けたら、自分たちで造ったお

茶碗で、自服する体験も予定されています・・・。


P1480285.jpg


P1480282.jpg


P1480292.jpg


P1480300.jpg


今年の「保育園まつり」は、1111日に開催され、大勢の保護者の皆さまも、応援にかけ

つけて下さいました。

年長さんたちは、前々から準備をした、それぞれに趣向を凝らしたおみこしをかつぎ、園庭

を『わっしょい わっしょい』と担ぎ廻りし後、市道に出て隣りのケアーハウス近辺まで

巡回・・・。再び園庭に帰り、保護者の皆さんの声援を受けました。

その後、お買い物などをする予定でしたが、心配された雨脚が強くなり、急遽、大ホールに

会場を移し、その後の行事を続けることに。

お神輿を担ぎ廻る事が出来たのは、何よりでした・・・。


P1480258.jpg

 

P1480262.jpg



P1480264.jpg


P1480270.jpg

11月1日、先に制作していた、年少さんたちの、『竹ポックリ』の披露がありました。

孟宗竹を、輪切りにして、紐を通した竹ぽっくり・・・。

お家の方や、お友だちと一緒に練習を重ねた結果、みんな上手に操る事ができ、この
日には、沢山のお友だちが見守る中、みんな上手に乗る事ができ、嬉しかったです。



P1480252.jpg




P1480253.jpg

アイテム

  • P1480336.jpg
  • P1480326.jpg
  • P1480322.jpg
  • P1480311.jpg
  • P1480306.jpg
  • P1480300.jpg
  • P1480292.jpg
  • P1480282.jpg
  • P1480285.jpg
  • P1480270.jpg

このアーカイブについて

このページには、2019年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年10月です。

次のアーカイブは2019年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ