今日〔26日〕は、午前10時から11月の「月次祭〔つきなみさい〕」が執行されました。






年長さんたち、始めての参拝です。
ご神前には、野菜や果物などがお供えされており、祭官の入場とともに緊張した面持ちで
約40分間の祭典を、正座のまま姿勢も崩さずみんな頑張って静かに参拝してくれました。
祓式行事、斎主の月次祭祝詞奏上、そして、斎主や理事長の玉串奉奠に引き続いて、三ク
ラスから半数づつ、12〜3名の園児が代表として「玉串奉奠〔たまぐしほうてん〕」を捧
げました。〔残りのお友だちは、2月の月次祭で玉串奉奠をする予定です〕
祭典後は理事長先生から、お供えされた野菜・果物や玉串奉奠の意味などについてのお話
があり、みんな静かに耳を傾けてくれていました。
最後に、祭典で斎主・祭員をつとめて下さった先生方に御礼を申し上げました。
その後、お供えされたお菓子などを各クラスに届けるのも、年長さんたちの役目でした。
祭典の模様は、下記の写真でどうぞ・・・。






コメントする