去る11月27日に続いて、今日は「お茶室体験」でした。年長さんたちは三班に分かれて12
名づつが入席・・・。これで、全員が体験した事に・・・。





つくばいの使い方や、お床の拝見、お菓子やお抹茶の頂き方、またお床の掛け物や、飾ら
れたお花についてのお話を園長先生から聞いたり、それぞれ40〜45分間の席入りでしたが
姿勢を崩す事や私語も無く、おりこうさんに過ごす事が出来ました。
今年は、新型コロナウィルス感染症の関係で、月釜を持つ事が出来ませんでしたが、今日
の「お茶室体験」は、日本の伝統文化にふれる良い機会になったと思います。
事後、お菓子も美味しかった、お抹茶もまた飲みたいと、感想を聞かしてくれる児もいま
した。新コロさんが早く終息し、お月釜も再開される日の早く訪れる事を、ひたすら念じ
る次第です。





コメントする