2023年3月

世界でたった一個 自作のお茶碗で・・・ 3/10お茶会

世界でたった一個 自作のお茶碗で・・・ 3/10お茶会

2023年3月14日

年長さんたちが、卒園記念に制作した世界でたった一個の“マイ茶碗”・・・。 今日は、その“マイ茶碗”を使用してのお茶会が開かれた。 きちんと列を正して、園長や茶道講師の和崎先生が待つお茶室に入場・・・。 ……つづきを読む

たつのこたろう 3/9

たつのこたろう 3/9

2023年3月14日

年長組のみんなは九日午後、ご存知の昔話・・・、『 龍の子 太郎 』を、スライド〔大型スクリーン〕で写しながら、ナレーションや音楽入りで鑑賞した。 BGMには、太鼓・締太鼓・笛・ピアノ、そしてウィンドウ ……つづきを読む

年長さんを送る会  歌や寸劇・法被伝達式も 3/7

年長さんを送る会  歌や寸劇・法被伝達式も 3/7

2023年3月8日

年少・年中さんたちによる、「年長を送る会」が開かれました。二階ホールで待つ年少・年中さんたちの前に、ゆり・ばら・すみれ各クラス毎に入場・・・。 理事長・園長先生の挨拶のあと、年少・年中さん全員で、「手 ……つづきを読む

年長 親子の集い  手描きシャツ作成      3月2日

年長 親子の集い  手描きシャツ作成      3月2日

2023年3月8日

卒園式を間近にした年長さんたち・・・。   先日から、お世話になった教室の荷物置き棚を、丹念に雑巾がけをしたり、巣立ちの準備を始めています。   3日は午後から、お父さんお母さんた ……つづきを読む

保護者と入席 久し振りのお茶席  2月14・15日

保護者と入席 久し振りのお茶席  2月14・15日

2023年2月27日

新型コロナウィルス騒動で、色んな事業・園の恒例行事等が、中止せざるを得なくなったり、縮小や変更となった3年間でした。その中の一つ、毎月の『月釜』もそうでした。 間もなく卒園式を迎える年長さんたちも、3 ……つづきを読む

親水公園のフェンス整備 完了

親水公園のフェンス整備 完了

2023年2月10日

昨冬〔12月9日〕、地元の散歩中のご老人が、側溝に坐り休息の後、立ち上がる際にバランスを崩し、後方〔親水公園の水路〕に転落、死亡すると言う痛ましい事故がありました。 園児たちも、 しょっちゅう往き来す ……つづきを読む

二月度 月次祭を執行  2月7日

二月度 月次祭を執行  2月7日

2023年2月10日

園の2月の月次祭が、本舘二階ご神前において、園長をはじめ職員室の先生方が参拝し執行された。   祓い式行事のあと、斎主が「月次祭並びに誕生祭祝詞」を奏上・・・。その後、斎主に続き、理事長・園 ……つづきを読む

おもちつき  園庭で薪で蒸して  1月31日実施

おもちつき  園庭で薪で蒸して  1月31日実施

2023年1月31日

恒例の「おもちつき」が、節分を目前にした1月31日に行われました。   3年ぶりのお餅つき、去る26日に予定していましたが、前夜から久し振りの豪雪となり、さらに予定を延ばして、今日行うことが ……つづきを読む

野山も里も真っ白に!!  1月24日夕方から

野山も里も真っ白に!!  1月24日夕方から

2023年1月31日

24日の午前中は青空も拡がるなど、天気予報は当たるのかな? と思ってましたが、夕方5時半頃から25日の朝にかけて、予報通り10年に一度あるかないか程の大降雪となりました。   25日の亀岡地 ……つづきを読む

年長さんたちが参拝  1月の『月次祭』

年長さんたちが参拝  1月の『月次祭』

2023年1月20日

1月20日、恒例の「月次祭」が執行されました。 年長さんたちは今日が二回目の参拝日。各クラスの代表たちが「玉串奉奠」・・・。これで全員が「玉串奉奠」を体験しました。 今日は、「伶人」さんのご奉仕も。「 ……つづきを読む

職員研修 1 月18日  リースの制作

職員研修 1 月18日  リースの制作

2023年1月20日

亀岡保育園玄関に掲示しています。 18日に、園児たちが絵画の指導を賜っている、寺内先生のご指導で、職員研修としての『リース制作』をしました。 何気ないツタや、葛、柳の小枝等をベースに、色んな草花・葉っ ……つづきを読む

避難訓練・・・  地震から火災発生  1月16日

避難訓練・・・  地震から火災発生  1月16日

2023年1月16日

突然の全館放送・・・。 『訓練。地震発生、地震発生。唯今地震が発生しました。落ち着いて、机の下に、ダンゴ虫のように身体を丸めて避難して下さい。先生方は、子どもの安全を確保し・・・』 暫くすると、『火災 ……つづきを読む

第39回 音楽発表会 0〜1歳児 本館ホールで開催

第39回 音楽発表会 0〜1歳児 本館ホールで開催

2023年1月13日

去る12月21日に、ガレリア亀岡を会場に“乳児・幼児組”の音楽発表会が開かれましたが、今日〔1月13日〕は “0〜1歳児”が登場する 『第39回 音楽発表会』が、本館二階ホールを会場に、大勢の保護者の ……つづきを読む

新しい年を迎えて 『新年の集い』  癸卯 1月5日〔木〕

新しい年を迎えて 『新年の集い』  癸卯 1月5日〔木〕

2023年1月5日

癸卯の年 令和5年の「新年の集い」が、年長・年少・年中組の順に、二階ホールで開催されました。 神前礼拝のあと園長先生の挨拶があり、その後「園歌」や「お山」の歌を元気よく斉唱・・・。引き続き、冬休み前の ……つづきを読む

第39回 音楽発表会   素晴らしい歌声でした

第39回 音楽発表会  素晴らしい歌声でした

2022年12月23日

新型コロナウイルス感染拡大状況も気になる中でしたが、例年だと新年を迎えてから行って来た「音楽発表会」を、今年は12月21日〔水〕に「ガレリア亀岡」コンベンションホールを会場に、大勢の保護者・ご家族の参 ……つづきを読む

竹馬披露・・・  年長さん、かっこいい!!

竹馬披露・・・  年長さん、かっこいい!!

2022年12月23日

12月8日は、大東亜戦争〔第二次世界大戦・昭和16年〕、そして大本では、第二次大本事件〔第二次宗教弾圧・昭和10年〕の記念日です。ウクライナ・ロシア戦争等、不安定な世界情勢ですが、一日も早く、平穏な日 ……つづきを読む

『クリスマス誕生会』 サンタさんもやって来た

『クリスマス誕生会』 サンタさんもやって来た

2022年12月23日

12月に入り、朝晩は急に冷え込む毎日です。師走と聞くだけで、何となく気忙しい日々となりました。   7日は、年長さんたちは二階ホールを会場に、1〜2歳児は分園ホールで、他の各年代はそれぞれの ……つづきを読む

お茶室体験・・・  年長組 11月29・30日

お茶室体験・・・  年長組 11月29・30日

2022年12月5日

コロナ感染症の影響で、この2〜3年「月釜」が持てません。もし「月釜」が開かれていたら、毎月降園時に「お茶室入席・お薄を頂戴します」となるのですが、それが出来ないままに、間もなく卒園を迎える年長さんたち ……つづきを読む

亀岡消防署と合同の避難訓練  11月28日

亀岡消防署と合同の避難訓練  11月28日

2022年12月5日

調理室から火災が発生した・・・との想定で、亀岡消防署の方々にも参加賜り、全園児と合同の「避難訓練」が行われた。 9時40分、警報ベルが鳴り響き、火災発生・火災発生・・・との全館放送。 『先生方の誘導で ……つづきを読む

年少組竹ぽっくり披露 全園児が応援

年少組竹ぽっくり披露 全園児が応援

2022年11月11日

11月11日、小春日和の好天にめぐまれ、全園児が応援に駆けつけるなか、年少さんたちの「竹ぽっくり披露」が行われました。 孟宗竹で作った竹ぽっくり・・・。15㌢くらいの高さになるでしょうか?  節の所に ……つづきを読む

11月10日、保育園まつり 青空のもと総出で

11月10日、保育園まつり 青空のもと総出で

2022年11月11日

好天に恵まれ園庭いっぱいを使って、全園児総出で「保育園祭り」が開催されました。 全園児が、揃いの法被を着用し園庭に集合・・・。開会宣言のあと、年少さんたちによる「エビカニクス」が披露される。全員が注目 ……つづきを読む

11月9日、はじめて月次祭に参拝  年長組

11月9日、はじめて月次祭に参拝  年長組

2022年11月11日

年長組のみんなは、はじめて『月次祭〔つきなみさい〕』に参拝しました。そして、各クラスの半数のお友だちが、玉串奉奠〔たまぐしほうてん〕もしました。残った半数は来年2月の月次祭で玉串奉奠をする予定です。 ……つづきを読む

11月2日、おにぎりパーティー  園庭で

11月2日、おにぎりパーティー  園庭で

2022年11月11日

青空のもと園庭を会場に、『おにぎりパーティー』が持たれました。 9時15分、年長さんたちのクラスでは炊飯器のボタンが押され、やがてふっくらとしたご飯が炊きあげられました。みんなは、どんな炊きあがり状態 ……つづきを読む

保護者会プレゼントありがとうございました

保護者会プレゼントありがとうございました

2022年10月21日

『保護者会からのプレゼント』として、『移動おんがく実験室 スタジオ・ムジカ』さん〔京都市〕をお招きし、乳児組、年少・年中組、そして年長組と三回にわたって、10月21日午前中、二階の大ホールを会場に楽し ……つづきを読む

青空のもと 年少・年中運動会 9月27日 盛大に開催

青空のもと 年少・年中運動会 9月27日 盛大に開催

2022年9月27日

西日本から、お天気が崩れそうだとの予報があり心配しましたが、9月27日午前9時半から、雨が降る事なく青空も拡がり、予定通り無事盛大に「年少・年中組運動会」を開催する事が出来ました。大勢の保護者の皆さま ……つづきを読む

0〜1・2歳児 運動会 9月21日開催

0〜1・2歳児 運動会 9月21日開催

2022年9月21日

近畿にも直撃するのでは? と心配された、かつて例を見ないと言う「大型台風14号」でしたが、お陰さまで進路を北〔日本海〕にとり通過してくれたため、亀岡あたりは風・雨ともに大きな被害もなく有り難い事でした ……つづきを読む

運動会に向けて 年代毎に総練習始まる

運動会に向けて 年代毎に総練習始まる

2022年9月18日

芸術の秋、食欲の秋、そして、スポーツの秋がやって来ました。 新型コロナウィルス感染症騒動で、恒例の運動会の持ち方〔開催〕も、変則的になっていますが、今年は、今月21日〔水〕に、「0歳児、1〜2歳児」の ……つづきを読む

保津農園で芋掘り

保津農園で芋掘り

2022年9月18日

9月も中旬を過ぎましたが、まだまだ気温が高く、少し動いただけで汗ばむ陽気です。そんな中、金曜日には、年長さんたちは往路・徒歩で、年中さんたちはバスで保津農園へ・・・。今回は、5月に植え付けをした『芋掘 ……つづきを読む

かぼちゃの収穫

かぼちゃの収穫

2022年8月17日

登園すると、玄関に美味しそうなカボチャが展示されていました。 その下には、『分園の畑で、1歳児が育てたかぼちゃが獲れました!!』 一ヵ月程熟成させて美味しく頂戴しますとの説明書きが・・・。 園庭東側に ……つづきを読む

ハマボウが満開・・・ 夏野菜たちも

ハマボウが満開・・・ 夏野菜たちも

2022年7月14日

アオイ科の落葉低木で、西日本から韓国済州島・奄美大島まで分布し、内湾海岸に自生する塩生植物『ハマボウ』・・・。園庭北側、ポンポコ山の東斜面に、黄色い美しい花をつけています。今が満開です。 年々、自生種 ……つづきを読む

三年ぶりの お泊まり保育

三年ぶりの お泊まり保育

2022年7月1日

年長さんたちが楽しみに待っていた『お泊まり保育』が始まっています。 今朝も、何時ものように当園・・・。でも今日は、大きなリュックを背負い水筒も持参して・・・。そうです!! 今日明日は、3年振りに行われ ……つづきを読む

ふれあい参観

ふれあい参観

2022年5月20日

昨日から三日間に分かれての、『ふれあい参観』行事が行われています。お天気に恵まれ、まずは昨日〔19日〕、年少さんたち(さくら組・もも組・うめ組)のみんなは、お母さんやお父さんと一緒に、「竹ぽっくり」の ……つづきを読む

避難訓練…地震想定

避難訓練…地震想定

2022年5月13日

昨日は各クラスで、それぞれの保育・・・、年長さんたちは楽器演奏のお稽古を始めようかな・・・と言う時間に、全館放送で、『訓練・・・、訓練・・・。地震発生、地震発生。ただいま地震が発生しました。しずかに、 ……つづきを読む

かけっこ参観

かけっこ参観

2022年5月10日

ゴールデンウィークは、如何でしたか?  そして、母の日もありましたネェ。ご家族揃って旅行をしたり、あるいは食事会や映画や催しものへの参加など、良き思い出作りが出来た家庭もおありでしょう。 3年ぶりに新 ……つづきを読む

こどもの日のつどい

こどもの日のつどい

2022年4月28日

明日29日は「昭和の日」、5月3日は「憲法記念日」、そして4日の「みどりの日」5日の「子どもの日」と祝日が続く、まさに大型連休の始まりです。 通常、「鯉のぼり」に象徴される「子どもの日」は5月5日です ……つづきを読む

月次祭と鯉のぼり制作

月次祭と鯉のぼり制作

2022年4月26日

シトシトとお湿りを頂く日が続く中、昨日の25日だけは朝から晴れ上がり、気温も大分上がって気持ちの良い一日でした。 去る20日は、園の「月次祭」が執行されました。二階ホールには、ご神前が設えてあり、大神 ……つづきを読む

入園・進級写真

入園・進級写真

2022年4月22日

暖かい日が続いています。湿気もあり蒸し暑く感じる昨今です。園庭の桜もすっかり葉桜となり、新緑鮮やかな好季節を迎えました。 今日は全園児の、入園・進級記念の写真撮りがありました。まず分園「あららぎ」で乳 ……つづきを読む

1週間が経ちました

1週間が経ちました

2022年4月13日

5日の「入園の集い」から一週間余が経ちました。年中・年長さんたちは、すでに何年も亀岡保育園に通ってますから、日課にも慣れており、みな元気に仲良く、楽しそうに日々を過ごしています。 今日も園庭に出て、か ……つづきを読む

慣らし保育スタート

慣らし保育スタート

2022年4月6日

今日も良いお天気に恵まれてます。今日から幼児組のみんなも登園、年長さんのお部屋からは、元気な歌声が聞こえています。 継続児が多いため、すぐお友だちになり、和気あいあいーーと言う雰囲気です。 しばらくは ……つづきを読む

入園のつどい

入園のつどい

2022年4月5日

雲一つ無い青空が拡がっています。早朝は肌寒さを感じましたが、この後、日中は気温も上がるとの予報・・・。南郷公園の桜は満開!! 町中至る処で、沢山の春の花々を目にする季節です。 今日は、令和4年度の『入 ……つづきを読む

ホームページをリニューアルしました。

ホームページをリニューアルしました。

2022年4月5日

亀岡保育園のホームページをご利用頂き、誠にありがとうございます。 この度、ホームページの全面リニューアルを致しました。 子ども達の園での様子や、各種お知らせなどを随時更新してまいりますので、ぜひご覧く ……つづきを読む

このページの先頭へ